あいよっこの旅ログ:::Part2:::

「女性のひとり旅は冒険の始まり!」

2016春 福島の桜 ⑤

2016-09-07 13:51:19 | 2016春 福島の桜

・・・ややこしいですが、今回は昨年4/14~18「2015春:福島の桜めぐり」の

   写真中心です・・・

写真撮影日は2015/4/16~17

写真上:「道の駅ばんだい・徳一の里きらり」で偶然にも遭遇したD51機関車の試運転。

    たくさんの人々が集まって一方方向を注視、その先に汽笛と黒煙がっ。

    こんなまじかで見れるなんて、マジかっ!

      真っ黒いモクモク煙、すごすぎる! でもこれだけの煙がでると

      実際には大変かな。

     新宮熊野神社:「新宮」は喜多方市の地名ですが、和歌山県新宮ともゆかり

     があるらしい。拝殿の長床(ながとこ)のイチョウ巨樹も有名。

     樹齢約600、樹高30m、根元周囲8.1mで紅葉時は美しい。

    拝殿として造られた長床の前身建物は鎌倉時代初期の建造とされます。

    茅葺寄棟造りで吹き抜けなのでとても開放的。ギリシャエンタシス

    のような44本の太い柱が整然と並び、日本の神社建造物としては珍しい

    作り方ですね。

    石部桜:会津若松市にある樹齢約600年のエドヒガン。

    田んぼの真ん中で圧倒的な存在感があります。

    NHKドラマ「八重の桜」のタイトルバックに映像が流れました。

    (露出失敗で暗くてごめんなさい)

    福島市の「飯坂温泉」でふと空を見上げてびっくり!

    なんだ、なんだ、これは? 不思議なくじらがっ! 下はクローズアップ