あいよっこの旅ログ:::Part2:::

「女性のひとり旅は冒険の始まり!」

求愛行動・繁殖行動は親から学習

2012-07-02 20:36:15 | 朱鷺色の空 【佐渡ヶ島と上越を巡る】

 

                  写真撮影日は2012/5/2023、佐渡ヶ島です<o:p></o:p>

                  写真:繁殖ケージで「枝渡し行動」をするトキ<o:p></o:p>

 

 

   佐渡ヶ島で偶然手に取った「エスライフ」というクーポンマガジン45月号に「特集 ゆっくりトキを眺めたい!金子良則さん」という記事がありました。

 

<o:p></o:p> 

佐渡トキ保護センターに勤務する獣医師・金子さんは、トキの飼育にかかわってもう20年以上が経ち、最後の日本産トキ「キン」は目が見えなくなっても、金子さんのことがわかったそうです。

 

 

 

 写真:剥製になった最後の日本産トキ「キン」

 

 

 

<o:p></o:p>  トキとの長いつきあいの中では「悲しく、淋しい思い出」のほうが多いそうで、放鳥したトキを見ると「腹が減っていないか」などと心配は尽きません。日本では絶滅し、世界でも減少が続いているように、種としての絶対数が少なすぎるのは、「単に乱獲や生育環境の悪化ばかりではなく、環境の変化に順応できない不器用さも原因のひとつ」と話します。

 

<o:p></o:p> 

 放鳥したあと、枯れた松に営巣して「それじゃ上から丸見えなのに」とハラハラしたり、また羽の大きさのわりに体が重く、飛び上がるのも大変だったりします。でもクチバシは田んぼで餌をとるのには最適なのだそうです。つまり田んぼの餌つくりがとても大事ということになりますね。

 

 

 

 写真:野生復帰センター観察棟。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

 読売新聞2012/6/22付け「トキ 野生復帰へ前進」によると、これまでの3年半に放鳥したトキは計91羽ですが、このシーズン初めて36年ぶりに自然界でひなが誕生し、8羽すべてが無事巣立ちました。

 

 

<o:p></o:p> 

 やはり、というか人に育てられたトキはペアつくりが苦手な傾向が見られ、繁殖に必要な「偽交尾」や巣の材料を運んで相手に渡す「枝渡し」などの求愛行動がうまくいかないようです。

 

 

 

<o:p>

写真右:センター内にある遠隔操作できるライブカメラ。 なぜかこちらを見ている。

 

 

 

</o:p>

 あいよっこがトキの森公園の観察回廊で、カメラの望遠レンズ越しにかなり離れた繁殖ケージを見ていると、ちょうどこの「枝渡し」行動をしていました。オス(たぶん)が細い枝を口にくわえて何度もメスたちに近寄っていきますが、メスはいっせいに逃げ出していました。どっちに問題が?

 

 

<o:p></o:p> 

 ともあれ野生生物は、小さいときに親の行動を見て学習することの重要さがわかります。でも繁殖率も低く、生存率は4-5割、つまり巣立った8羽が生き残るのは3-4羽、という現状においては、まだまだ人の手による保護が必要といえます。

 

 

 

写真:外海府の海岸線は魅力的。後ろは「二つ亀」。

<o:p></o:p> 

 

 

<o:p></o:p>

佐渡トキ保護センター・トキの森公園に隣接する「野性復帰ステーション」は公開されていませんが、観察棟という木作りの塔から観察することができます。実は遠すぎて内部はまったく見えないのですが、飼育中を撮影しているライブカメラからの映像は興味深いです。

<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 

佐渡トキファンクラブ」トキの野生復帰のサポーターで、入会会費は無料、トキの最新情報がメール配信されます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

 

 

写真:ドンデン山「エゾエンゴサク」

<o:p></o:p> 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本警察のプロファイリング... | トップ | 世界遺産に暫定登録されてい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

朱鷺色の空 【佐渡ヶ島と上越を巡る】」カテゴリの最新記事