写真撮影は20165/10/27~28
写真上:本栖湖からの富士山は「千円札」「逆さ富士」、そして赤ちゃん
を抱いているように見えることでも有名。
それにしても富士山の力ってすごいな~~! どんなに小さくても、遠くても、少しでも頭が見えるだけで幸せな気分になってしまいます。
先日、奈良県から撮影した富士山の写真が、受賞して新聞に掲載されていました。(内容はうろ覚え)従来は奈良県大台ケ原など、約250km離れた地点から撮影した富士山が限界と言われていましたが、現在は約320kmの和歌山県那智勝浦地域からも成功されているようす。なにげに残念・・・。
「ぼ~えんだよっ!」っていうカメラのTVCMが昔あったよね~。そのぼ~えん機能やISO機能などデジタルカメラの進化も影響しているでしょう。また「初日の出」はもちろん、「月夜の富士山」「ダイヤモンド富士」などの撮影にもたくさんの人々がしのぎを削っているのです。ほんとうに絶大な魅力です。
なんといっても小顔に裾広がりの均整のとれたプロポーション、そして頭にのっかる清楚な「白い雪飾り」は見る人の気持ちを穏やかにしてくれます。それに加えて富士五湖の水面に映し出される光と影、これがまた多彩な表情を見せてくれて、いつまで見ていても飽きることがありません。富士山と富士五湖って奇跡としか思えないです。
いつもは遠くから見ることが多いですが、今回は朝一番に見た本栖湖からの富士山に感動しました。多くの人々の心をとらえて離さない、ほんものの美しさや魔力に触れたような気持です。
山中湖や河口湖も人気が高くて美しいですが、やはりひっそりと静かにたたずむ西湖・精進湖・本栖湖に惹かれます。なぜだか富士山って、かかっている雲までぽっかりとか線状とか絵的で面白いのも不思議です。
*** 明日に続く ***
「野鳥の森公園」の紅葉
こちらは「笛吹川フルーツ公園」の紅葉
「笛吹川フルーツ公園」(写真上下) にはアクアアスレチック、
わんぱくドーム などこどもたちが楽しく遊べる遊び場が。
この先に甲府市街地、そして富士山が見え、ここからの夜景
は「新日本三大夜景」だそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます