団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

反射

2011年11月09日 | 太陽光発電

  第4017回などで書いたように余り 変換効率の良くない我が家の太陽光発電の発電量を少しでも上げる方法として反射シートが良さそうに思えます。尤 も、考えるだけで実行に移さないのがマアいいかの私です。
  そんな反射シートに繋がるようなおもしろいアイデアがあるようです。

  U.S. FrontLineより  2011年11月02日

  海 面浮遊型の海洋太陽電池に期待高まる

 ロンドン拠点の環境設計技師フィル・ポウリー氏は、太陽光と海洋波動の両方を使って発電するハイブリッド型発電 システムの概念をさらに工夫し、規模を拡大させた高効率の改良案を発表した。同氏が開発した「海洋太陽電池(Marine Solar Cells)」は、ドーム型の太陽光発電システムを海に数多く浮かべることで、太陽光と波動から発電する。海洋太陽電池の製造コストは比較的安価で、太陽 光の海面反射によって発電効率が陸上太陽電池より20% 高い。自然浮力変位動力を使う波動発電システムをそれに合体させることで、オフショア発電に新たな可能性が出てきた と注目される。

  波動というのが良く分かりませんが海面反射というのは面白そうです。香川県にはため池が沢山あるのでもしかし たら可能性があるかもしれません。
  反射と言えば日本でも面白いアイデアがあるようです。

  asahi.comよ り  2011年11月02日

  ホ タテ貝殻 白の革命 宗谷地方

 ホタテ貝の主要産地の宗谷地方で、貝殻の「白さ」を生かそうと、太陽光発電所や国道の植樹帯などに敷き詰める取 り組みが広がっている。目方にして水揚げの半分をしめ、問題となっている貝殻の処理にもつながると、関係者は期待し ている。

  産廃→資源 広がる活用

 稚内市が運営する稚内メガソーラー発電所。太陽電池パネルが整然と立ち並ぶ14ヘクタールの広大な敷地のうち、 4ヘクタール分の地面が10月、粉砕された貝殻約2300トンで真っ白になった。

 それまでは全面に砕石を敷いていたが、「真っ白い貝殻が太陽光を照り返して発電効率がアップするのではないか」 とのアイデアから導入された。今月から1年間かけ、砕石部分との発電量を比較する。…以下略

  これも面白いですね。こうなると反射というのが太陽光発電の発電量アップのキーワードになりそうです。
  何か上手く利用できる方法を考えたいものです。今、ぼんやりと考えているのが発電効率の悪い屋根の北側を反 射を利用して有効に使えないかということです。これができれば北向きの屋根の利用ができるので一気に設置面積が 増えます。北側の屋根なら屋根の端に反射板を取り付けても太陽をさえぎることがないので上手く行きそうに思うの ですが、風の対策が難しそうです。

どこかやらないかな!