団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

カネボウ不買で日本を変えよう

2013年08月02日 | 日本再生

  第77回の「カネボウが花王とフジテレビを潰すか」で取り上げたカネボウにやはり影響が出てきているようです。

SankeiBizより  2013.8.25

底が見えぬ「カネボウ美白問題」 花王グループの業績に影 (1/3ページ)

子会社のカネボウ化粧品が販売した美白化粧品を使用して肌がまだらに白くなる被害が、親会社である花王の業績に暗い影を落としている。

 カネボウ製品の自主回収に絡み、2013年12月期通期で100億円の減収を予想、そのうえ13年6月中間期で84億円の損失を前倒しで計上したから だ。この結果、13年12月期の連結最終利益の見通しは、従来予想の730億円から670億円へと下方修正を余儀なくされた。

 しかし、肌への被害や不安を訴えた顧客は「想定以上に拡大」(カネボウ)し、7月半ばで6800人に達し、さらなる拡大が見込まれる。完全回収までの道 のりも遠く、すでに顧客の「カネボウ離れ」が顕在化している中で、信頼回復に手間取れば、底が見えない「カネボウ禍」から、花王が業績面で一段と厳しい局 面に追い込まれる可能性も否定できない。…以下略

  ひとりごとさんが今までのカネボウの記事を集めています。ずいぶん前から隠しているようです。

ひとりごとより  2013年8月26日月曜日

カネボウをPL法で場外へ

カネボウ白斑被害リンク集

  100億円の減収がどの程度影響しているのかは分かりませんが、こんなことで立ち直らせる訳には行けないでしょう。
  ここはやはり花王からフジテレビまでを道連れに日本から消えて頂きましょう。その為には、やはり、昨日も書いた最後の武器不買運動です。政・官・財に 任せても全く自浄作用のない日本で、もう頼れるのは自分だけです。もちろん一人では何にもできません。一人ひとりが集まって皆で不買運動です。企業にはこ れが一番効くはずです。もっと個人個人の力を信じてみんなで潰してやろうじゃないですか。一つ大きな成果を出せば、企業は消費者を恐れてうかつなことはで きなくなります。

これは最高の武器です!  


空気二次電池

2013年08月02日 | エネルギー 環境

  第 5025回で取り上げたところの空気二次電池に又画期的な開発があったようです。相変わらず内 容は理解できないですが何となく期待できそうです。

 

  SJNニュース 再生可能 エネルギー最新情報より  2013年7月25日

  

  北大と NIMS、金属-空気二次電池のための高性能可逆酸化物電極触媒の開発に成功

 

   北海道大学触媒化学研究センター竹口竜 弥准教授が、金属-空気二次電池の空気極触媒として、充放電にほとんどエネルギーロスを生じない高 い触媒活性を示す層状ペロブスカイト酸化物電極触媒を開発した。また、物質・材料 研究機構(NIMS)の 魚崎浩平フェロー(国際ナノアーキテクトニクス拠点)らと共同で、可逆触媒機能実現の機構と、その理由を明らかにした。同触媒を金属-空気二次電池の開発 へ適用することにより、充放電時のエネルギーロスの少ない電気自動車向け次世代二次電池の実現が加速されるとす る。変動の激しい風力や太陽光発電などで得 られる再生可能エネルギーの平準化も可能となることから、エネルギーの安定供給も可能になると見られる。…中略

 

なお、同触媒は酸化物であり、貴金属を使う必要がない。低コスト化と貴金属資源の保 全にも貢献するといえる。

 

電気自動車用の蓄電池として有望視されている金属-空気電池の理論エネルギー密度は、現在実用化されているリチウムイオン電池の 200Wh/kgをはるかに凌ぐ。リチウム空気電池では11140Wh/kg、アルミニウム空気電池では 8100 Wh/kgであり、ほぼガソリンのエネルギー密度に匹敵する。金属-空気電池の二次電池化が実現すれば、ガソリン車並みの航続距離を持つ電気自動車が可能 になる。

   

  前回のはスタンフォード大学の研究でしたが、これは日本ですから尚更期待が膨ら みます。
  いずれにしても、二次電池でガソリンに取って代われるものが開発されることが待たれます。これが実現す れば、世界が変わることは間違いないでしょう。 エネルギー問題が解決すれば、世界の紛争の大きな原因の一つが無くなるのですから期待せずにはいられません。まして、それが日本人の手によって成し遂げら れるなんてことになればこんな嬉しいことはない。
  日本が再生してその精神を生かせば、世界の非常識日本が技術とともに世界の模範となる時代が来るかもし れませんよ。

 

頑張れ日本!


呉善花さん

2013年08月02日 | 韓国

   第35回の「決断の時」で取り上げた呉善花さんが韓国に入国しようとして拒否されたそうです。お母さんの葬儀の時もなかなか入国されなかったそうですが、今度は親類の婚礼で帰ったのに返されたそうです。
  このところの韓国はもう無茶苦茶ですね。今回のサッカーの東アジア杯でも期待通りの無茶苦茶をやったようです。一体、韓国は何がしたいのでしょう。本当に日本が憎いんですね。ご希望どうり国交断絶しかないでしょうね。
  それにしても教育と言うのは恐ろしいものです。ここまで人間を狂わせるのですから。日本の教育も早く手を打たないとますます日本人の劣化が進みます。

   MSN産経ニュースより   2013.7.28

  韓国、評論家の呉善花氏の入国を拒否 評論活動が影響か

  韓国出身の評論家で拓殖大国際学部教授の呉善花氏 (56)=日本国籍=が韓国への入国を拒否され、日本に引き返していたことが27日、分かった。呉氏は歴史問題などをめぐって韓国に厳しい評論活動で知ら れ、韓国側の対日感情の悪化などが入国拒否の一因である可能性もある。

 成田空港で同夜、取材に応じた呉氏は「文明国としてあってはならないこと。人権も何もない。もっと冷静に対応してほしい」と、韓国側の対応を批判した。

 呉氏によると、ソウルで行われる親族の結婚式に出席するため、27日午前11時すぎに韓国・仁川空港に到着。しかし、入国審査の際に隣接する事務所に行くよう指示され、パスポートの詳細な確認などを受けた。

 約1時間半後に「入国は許可できない」と告げられ、理由を職員に尋ねても「上からの命令だから」などと答えるのみだったという。別室で夕刻の日本行きの便まで待機させられ、機内でも着席を確認するまで職員がついてきたという。

 韓国法務省の仁川空港出入国管理事務所入国審査場の当局者は産経新聞の電話取材に、「プライバシーに関することで回答できない」と述べた。

 呉氏によると、母親の葬儀のため出身地の韓国・済州島に帰郷した平成19年にも空港で入国を一時拒否されたが、その後は問題なかったという。外務省は「事実関係を確認した上で対応を考える」としている。

  呉氏は昭和58年に来日。日韓関係を中心に評論を行い、「攘夷の韓国 開国の日本」「スカートの風」などの著書がある。4月末に安倍晋三首相と会食した際、韓国で批判的に報じられた。

 新藤義孝総務相らが野党議員時代の一昨年、韓国・鬱陵島の視察を試みて入国拒否されたが、思想信条が理由とみられる民間人の入国拒否は極めて異例だ。

  こういうことが許されるのなら日本も帰ってきて欲しくない人は沢山いますね。鳩・菅・福島瑞穂など多すぎて書ききれませんね。