団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

やっぱり風呂は良い

2015年03月22日 | 日記・その他

  一月振りに湯船に浸かることができました。入 院の最後の方と通院になってシャワーは許されていたのですが、湯船に浸かることは禁止されたいましたが、今日、やっと許 しがでました。
  やはり、日本人は湯船に浸からないと風呂に入った気がしませんね。滅多に風呂に入ることが無かったと言うフランスの 王侯貴族のことを考えると、日本人に生まれたことの有難さを感じずにはいられません。

  やっと許しが出た風呂ですが、今度の私の病気は思ってたより相当危ないもののようです。まだ、完全に治っていないの で、今後もどうころぶか分からないようです。悪くすると、再手術もありそうです。

  どうやら、この病気は糖尿病の人が50%くらい占めるそうです。やはり、糖尿病は万病の元ですね。私の、素人の食事 療法もあまり効果がなかったようです。もう一度真剣に食事療法を見直す必要がありそうです。
  と言うか、この期に及んでも病院で治療を受けようという気にならない私はやはり、相当の変わり者かもしれません。
  皆さんは、私のようにかたくなにならず素直に治療を受けた方が良いですよ。今回も、なるべく病院に行かないようにと 市販薬で素人療法を続けたことが、ここまで悪化させた原因だったのかもしれません。たまたま、運も悪かったのかもしれま せん。
  いずれにしても、早めに病院に行く方が良さそうです。

  壊 疽性筋膜炎(フルニエ症候群)

  壊疽性 筋膜炎 - goo ヘルスケア

  まさか、これ程の病気だとは思いもしませんでした。このまま完治してくれれば良いのですが。

どうなることやら!

ねずさん「第二巻」発売

2015年03月22日 | 誇れる日本

  第 5221回の「昔も今もすごいぞ日本!」などで何度も取り上げているねずさんの第二巻が発売されるそうで す。
  何時もお世話になっているのに本を買うお金もなくて申し訳なく思っていたのですが、何か良い方法はないものかと考 え、図書館に購入してもらうことを思いつきました。
  これは、私が読みたいというのもありますが、それ以上に、自虐史観で日本に自信の持てない人たちに一人でも多くこの 本で目を覚まして、日本を誇れる自信を取り戻してもらいたいと考えたものです。
  特に、子供達がこの本を一日でも早く読んで、日本を誇れるようになれば、後の人生が大きく違ってくるはずと思いま す。
  私のような、もう死を待つだけの者でも、涙を流しながら読ませてもらい、なんとなく自信の持てなかった日本を心から 誇れるようになり、喜んで死を迎えられる気持ちになりました。

  今度も早速図書館に依頼するつもりです。図書館に購入してもらうのは却って、ねずさんの売り上げの邪魔をして いる のじゃないかとも思いますが、それでも、図書館にあれ一人でも多くの人の目に止まる可能性もあるだろうと、勝手に自分で 慰めています。
  私が金持ちだったら、日本中の図書館や学校に寄付するのですが、残念です。まさか、金が無いことをこんなかたち で悔 やむことになるとは思ってませんでした。とは言いながら、大金持ちになっていたら、きっと、寄付なんてとんでもないと考 えるのでしょうね。  


   ねずさんの ひとりごと  2014年03月18日

    ね ずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!『第二巻』発売のお知らせ

  …略

  第二巻はタイトルは第一巻からの続きという意味で「ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!」ですが、サブタイトルに<「和」と「結い」の心と対等意識>と付しました。

  内容は、第一巻が目からウロコがはがれ落ちて、あらためて日本の素晴らしさを感じていただく内容ですが、これを さら に強 化し、おもわず日本に夢中になってしまう、そんな内容にしてあります。

  …中略

    第二巻のもくじは以下の通りです。

序にかえて  日本アニメと対等意識
 1 和菓子 縄文クッキーと和菓子
 2 和菓子 桜餅物語
 3 女神  土偶にこめられた思い
 4 女神  愛する夫よ、愛する妻よ
 5 和歌  小野小町の美しさ
 6 和歌  額田王と白村江の戦い
 7 静御前 死を覚悟の舞
 8 清少納言 「枕草子」とセーラームーン
 9 矢頭右衛門七 紅葉に乗せた梅の花
10 松崎慊堂  身分を超えたプロポーズ
11 黒沢登幾  日本初の小学校女性教師
12 山本権兵衛 妻への愛情と敬意
13 鈴木貫太郎 終戦内閣を支えた妻
14 外山昭子  玉砕前の結婚式
15 中山夫妻  ウズベキスタンの桜
16 和と結い  女工さんと日本的経営
17 和と結い  協同の心
18 和と結い 「和」の精神と「和」の創造
おわりに     シラスとウシハク

    …以下略

  これも又、泣けるでしょうね。楽しみです。続編も考えているようですのでますます楽しみです。

  百人一首も考えられているようなので、こちらも待ちどおしい。