~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

『竹取物語』の作者は、空海!!

2012-10-06 21:18:49 | “かぐや姫の里”京田辺
年初から『竹取物語を語る会』を発足させ、民俗学、西洋史、キリスト教、空海の専門家にまじり、ど素人の私も勉強しているが、はっきり言って、ここ2カ月ほど、遠くにおいておかれた感じである。
キリスト教のネストリウス派が、宗教闘争で異端とされ、中国長安で『光の信仰』として、景教を立ち上げる。
804年に入唐した空海は密教とともに、景教も身につけ、新約聖書を持ちかえる。
ユダやイエスキリストの生き方・生きざまをヒントとして、竹取物語を創りあげたということ。
・光とは・・・ー>光り輝く竹
・罪犯す・・・イエスが背負う罪ー>かぐや姫の罪
・権力闘争に敗れ、反逆思想・・・宗教闘争に敗れた景教、壬申の乱の権力
・消えたイスラエルの十部族ー〉日本人の先祖?、天皇も日本民族ではない?
・徐副が渡来し、秦氏となり、勢力を高める。これは、日本にとって、喜ばしくないこと。

もうわからないことばかり。でも、話としてはなかなか面白く、興味がわく。
ただ言えることは、語る会のメンバーの主張は、必要要件のみで十分ではなく、論理不足であると思う。

蜘蛛さんの出現

2012-10-06 20:54:32 | 暮らし
この夏は、昆虫に出くわすことが多かったが、ここ2〜3週間は、10cmぐらいの蜘蛛が家に入ってきている。4匹ぐらいは、出くわしたが、家人は、大嫌いで、私は、ふつうである。家人は、見つけると、大きな声で叫ぶので、直ぐに、飛んで行って、殺虫剤と必殺の新聞叩きでしとめる。昨夜は、私が外出していたので、逃げられたようで、寝ている時に出てこないかどうかが少し、気になっていたが、朝になると、玄関で死んでいた。明るいところで、そのグロテスクな姿を見て、あまり感じのいいものではないと思った。ところで、言葉の発音の「くも」が雲になったり蜘蛛になったり、今、全くわからなくなっている。

twitter