年初から『竹取物語を語る会』を発足させ、民俗学、西洋史、キリスト教、空海の専門家にまじり、ど素人の私も勉強しているが、はっきり言って、ここ2カ月ほど、遠くにおいておかれた感じである。
キリスト教のネストリウス派が、宗教闘争で異端とされ、中国長安で『光の信仰』として、景教を立ち上げる。
804年に入唐した空海は密教とともに、景教も身につけ、新約聖書を持ちかえる。
ユダやイエスキリストの生き方・生きざまをヒントとして、竹取物語を創りあげたということ。
・光とは・・・ー>光り輝く竹
・罪犯す・・・イエスが背負う罪ー>かぐや姫の罪
・権力闘争に敗れ、反逆思想・・・宗教闘争に敗れた景教、壬申の乱の権力
・消えたイスラエルの十部族ー〉日本人の先祖?、天皇も日本民族ではない?
・徐副が渡来し、秦氏となり、勢力を高める。これは、日本にとって、喜ばしくないこと。
もうわからないことばかり。でも、話としてはなかなか面白く、興味がわく。
ただ言えることは、語る会のメンバーの主張は、必要要件のみで十分ではなく、論理不足であると思う。
キリスト教のネストリウス派が、宗教闘争で異端とされ、中国長安で『光の信仰』として、景教を立ち上げる。
804年に入唐した空海は密教とともに、景教も身につけ、新約聖書を持ちかえる。
ユダやイエスキリストの生き方・生きざまをヒントとして、竹取物語を創りあげたということ。
・光とは・・・ー>光り輝く竹
・罪犯す・・・イエスが背負う罪ー>かぐや姫の罪
・権力闘争に敗れ、反逆思想・・・宗教闘争に敗れた景教、壬申の乱の権力
・消えたイスラエルの十部族ー〉日本人の先祖?、天皇も日本民族ではない?
・徐副が渡来し、秦氏となり、勢力を高める。これは、日本にとって、喜ばしくないこと。
もうわからないことばかり。でも、話としてはなかなか面白く、興味がわく。
ただ言えることは、語る会のメンバーの主張は、必要要件のみで十分ではなく、論理不足であると思う。