~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

『笠置山ウォーク』は大成功でした。~応援したいなあ笠置~

2018-11-15 19:27:52 | つつきはっけん
第40回つつきはっけんウォークで『笠置山に登ってきました』47名の参加。小林住職さんの丁寧な説明。興味深い話が次から次へと出て、みなさん時間を忘れて聞きほれてました。歴史・宗教・文化財・観光資源が満ち溢れるほどある自然と歴史深い笠置の魅力にビックリ仰天でした。みなさん、この近くまで来ていてこのような笠置を知らなかったという言葉が次から次へと聞こえました。そして、家内、家族を連れてやって来ようという言葉が最も、笠置の素晴らしさを表した言の葉でした。このことを小林住職にぜひ伝えようと思いました。それにしても、プロカメラマンの集合写真を撮った時の厳しいがユーモアあるご指摘に皆さん凍り付きましたが、「いちに、いちに」の掛け声で、笑顔となりました。早く到着した駅の待合で、1時間近くみんなで語り合いました。自由に、行動、話合う機会があるのが、つつきはっけんウォークの魅力であるとの声をいただき、また嬉しくなりました。初参加が、20名。他府県の方が、29名。

40回目を迎える「つつきはっけん」、本日は笠置に向かいます。

2018-11-15 05:05:24 | つつきはっけん
本日は、つつきはっけんウォークで、笠置山に出かける。4年半前から始めたこのイベントも40回目を迎える。講座やウォーキングを京田辺から南山城地域に拡大し開催しているが、参加者も確実に増え続けている。今回は、常連さんたちに加え、他府県からの、特に横浜から参加される方がいらっしゃるのには、吃驚である。これで、西は鳥取から、東は横浜までとPR出来る。下調べをしていて、笠置のバラエティに富んだ話題の多さにも驚いている。古代、中世、近世、現代の歴史、自然の山・川・岩・四季の風景、ご神体、やまじろ、災害、ここに住む人たち・・・。40分の車道を登り、摩崖石仏、胎内巡り等の岩めぐり、木津川を見下ろす絶景、後醍醐天皇の行在所、もみじ公園でのお弁当、参加者が楽しくウォークし、語り合う場面が次から次へと浮かぶ。それでは、気を付けて、いってきま~す。


twitter