人気の神君伊賀越えシリーズの2019年度第1弾。9時、四条畷駅に集合。
歴史好き、山城ファン、山登り、ハイキングファンが集まり、いつものように、主旨(きょうたなべの地域活性化、友達をつくろう)の徹底。伊賀越えに関するところ以外は、四條畷歴史民俗資料館の館長様の説明が予想通り大うけ。東高野街道を北上し、昼食は、寝屋川公園。その後星田への道は、家康も通った妙見道を長い列をなしながら歩く。妙見宮にお参りし、15時過ぎに河内磐船駅で解散。13km、若干、しんどそうであったが、第2、3弾の5月、6月の参加申し込みも殺到した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/a844a74a2b4dd7956e33dfc6fc4ba33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/9e2b0222e88a05251315a7ad23606861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/6b2bb8d019e3b0dadce73292a11ef7b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/925165bd16e25154b3d34a3fc0e0a908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/1b739b6e62a60548c7b9ee8cd508a64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/dcd52cdcef266b0a76262905b859e125.jpg)
歴史好き、山城ファン、山登り、ハイキングファンが集まり、いつものように、主旨(きょうたなべの地域活性化、友達をつくろう)の徹底。伊賀越えに関するところ以外は、四條畷歴史民俗資料館の館長様の説明が予想通り大うけ。東高野街道を北上し、昼食は、寝屋川公園。その後星田への道は、家康も通った妙見道を長い列をなしながら歩く。妙見宮にお参りし、15時過ぎに河内磐船駅で解散。13km、若干、しんどそうであったが、第2、3弾の5月、6月の参加申し込みも殺到した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/a844a74a2b4dd7956e33dfc6fc4ba33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/9e2b0222e88a05251315a7ad23606861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/6b2bb8d019e3b0dadce73292a11ef7b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/925165bd16e25154b3d34a3fc0e0a908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/1b739b6e62a60548c7b9ee8cd508a64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/dcd52cdcef266b0a76262905b859e125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/f05828c4566e0180851d483ec3f578a2.jpg)