~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

近所の小学二年生が益々可愛くなってきた

2021-11-20 23:17:27 | 暮らし
子供とは、素直で、見たもの聞いたものをそのまま言葉で表すので、面白い。近所の小学二年生の女の子が、庭に出ていると何かと色々私に話しかけてくる。「何しているの?」「落ち葉拾いよ」「手伝ってくれる?」、逆に花や植物の名前を聞くと、私より良く知っており吃驚する。「欠けたお月さん見た?」と聞くと「ちょっと赤かったわ」。今まで、自分で描いた絵や作った絵本などをプレゼントしてくれた。年中さんの時に、当方の家族をB4用紙に書いてくれたのも含めて、大切に保管している。きっちりと家庭で躾されているから、幼げな可愛いマナーや言葉使いに魅了されている。

昨夜のリベンジ、部分月食の撮影、ご近所さんと一緒に眺めました。

2021-11-20 13:57:12 | 宇宙星座
昨夜のリベンジを果たすべく、今までで最も時間をかけて、『部分月食』を観察しました。ご近所の高齢者にも語りながら、夜空を一緒に眺めました。
月の出の16時47分過ぎには、雲がかかり、中々月を見つけることができません。17時14分漸く、かすかに、右上部だけが赤銅色の光の月が見え始めました。その後、三日月のような右部分が徐々に細くなり、18時3分に最も細くなった月をとらえました。その後は、見事に欠けた部分が光を取り戻し、20時7分に満月に戻りました。今回の収穫は、月のクレーター、かけた境界のぼんやりさが見え、木星、土星、金星と同じ通過点を通るお月様(白道)です。宇宙や星座の知らないことが少しづつわかるようになり、楽しくなります。



twitter