~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

パノラマ写真

2011-10-21 19:13:32 | パソコン
友人に教えてもらった、パノラマ写真を作成してみた。

中々、簡単に作成できて面白い。問題は、何でもパノラマではなくて、パノラマの対象となるような風景を探さないといけない。

今日はトライということで手当たり次第に、近所周辺の風景をパノラマにしてみた。

また、色々な修整もやっていったら、更に興味がわくかもしれない。

人間論

2011-10-20 22:05:13 | 徒然なるままに
子供のことは、いつの時代でも何処におっても、心配をするのが親こころである。

残念ながら、気にしているときは、相手である子供は、その有難さが分からず、わかっていても、感謝の言葉を発しないことが多い。

また、気に止めなくなると、今度は、気にして欲しく思うのが、どこの国でも同じ人類の感情である。

恋愛も、夫婦も、親子もそのように感じる。

親が子達にこう思って行動して欲しく願うことは、余計に、その願望から遠ざかることが度々起きるものだ。

こんなことを通して、一歩一歩成長し、死に近づいていくのが我々人類なのか?

何か味気なく感じてしまう。

もっと深みのある豊かな人生であるには、自らが人一倍努力を重ねて、他人の為の奉仕をしなけれなならないと思う。

会社組織について

2011-10-19 22:51:24 | 徒然なるままに
会社設立について、資料を見たり、良くご存知の人に尋ねたりして、教えてもらった。

合同会社、を調べようなら、インターネットで、多くの説明文が出てきて、迷ってしまうが、兎に角、最初に出てきたものを探すと無難で去る。

登録料金が安く、出資者=社員、資本額が1円以上、一人でも可能、代表がその方であり、負債時の出資額有限責任制。決算報告の公開義務なし。

本当に、インターネットがなければ、このように便利で知識溢れる世界はないのである。


10/22(土) 「家康、伊賀越え」のお話しの準備

2011-10-18 23:54:07 | ビオ多々羅
標記について、2日前に、決まり、色々な企画、調整や準備を進めているが、まさに、私が望む、メールやインターネットのITをごく当たり前の如く、お互いに使用し意見を交わし、スムースに事が運んでいく。

テーマ、内容の、時間や必要準備物、参加者への案内文 等々、久し振りに意欲がわく、進め方である。

それだけに、観光ボランティアガイドにおける不効率で質的向上のない、イベントにおける担当決めが主なテーマというだけのやり方は、メンバーとして大いに反省しなければならない。

会としての課題解決と人材育成、更なる発展の為の活動を検討すべきである。

こういったことについて、今まで、定例会で何度も発信してきたが、変更せずに、自分たちのやり方でやっていくのは、やる気が減退し、情けなくなってしまう。

『ビオ多々羅』のイベント開催案内

2011-10-17 12:13:27 | ビオ多々羅
京田辺市多々羅で、地区の活性化を目指して、イベントを主催する『ビオ多々羅』を立ち上げようとしている。

JTB旅物語、マイファームが協賛し農園を提供、野菜つくりや田んぼでは、田植えや稲刈りを行っている。

その他のイベントも、200年前の建物といわれる古民家を利用して、コンサート、もちつき大会を計画している。

 

 

 

 11月12日(土) コントラバス演奏会 『小林秀美 in 多々羅』  14時30分開演
           場所 京田辺市多々羅中垣内85 古民家 田中邸(JTB旅物語ファーム内)
           チケット 1000円 連絡先 0120-831-292  駐車場あり

 12月18日(日) 元高砂太夫を招き、もちつき大会を行う


また、多々羅は、いにしえの伝統と文化の宝庫であり、幾つかの神社仏閣、遺跡、等に加えて、身近な史実や伝説、物語が伝えられており、それをより興味を持っていただくようにしたてて、お話し、講演、現地説明会も行いたいと思っている。

 早速、スケジュールが決まり、10/22(土) 14時~ 古民家にて
 『徳川家康 伊賀越え』(京田辺編)のお話しをさせていただきます。




新宮社秋祭り

2011-10-16 19:02:38 | 神社・仏閣・史跡・名勝

 


我々の氏神さんでもある新宮社の例祭(秋祭り)がありました。

家から、5分以内にあるところなのに、例祭に参加するのが、こちらに来て35年で、初めてである。

朱智神社の境外末社の新宮社となっているので、朱智神社の中川宮司が来られ、詔をあげていただき、榊を地区役員の方が次から次へと捧げる。その後、その他の人々が一斉に礼拝し、かしわでを打つ。

そして、お神酒をいただき、神輿を大人がかついで、子供たちがひもを引っ張り、町内をまわる。

どこの町でも、ある風景であるが、何かもう一つ、盛り上げるためのイベントをがあったほうがよいのではないかと思ってしまう。

本日は、お隣の子供さんや幼児もいたので、お母さんと一緒に、写真を撮り、パワーポイントでアルバムを作成、今さっき、おうちにお届けした。

風邪気味で、体調不良であるが、少し、横になった後、アルバムをつくり、ご近所に届けただけで、少し、気分がよくなった。


新宮社について、

この地は欽明天皇の御代、わが国に来朝した百済国人爾利久牟(にりくむ)王の住居したところといわれる。この人は鉄工の業を伝えた人で朝廷より多々羅の姓を下賜された。当社はその子孫のものが祖神と仰ぐ百済国余璋王を祭神として祀った氏神社(うじがみしゃ)であって、当時帰化人がこの地に多く住んでいたことが察せられる。いまは素盞鳴命を祭神としているが、朱智神社との関係であろうか、式外社ではあるが由緒はすこぶる古い。今はもとの鎮座地をあきらかにしないが、一説に多々羅田中山にあり、一に田中山宮と称した。現在は朱智神社の境外末社となっている。 

体調悪く、久し振りに元気なし

2011-10-15 22:15:56 | 健康
2週間ぐらい前から、のどに痰がたまり、時には、血が混じり、歯、のど、肺とかがその原因ではないかと思っていた。

どうもその根源は、鼻であり、鼻にたまった痰であるように思う。

そうこうするうちに、昨日の昼から急に寒気がし、風邪をひいた状態になった。

馬鹿は風邪をひかないというように、ほとんど、風邪をひき、熱も出たことがないのだが、体全体の節々がゾクゾクし、風邪ひきに出る特有の痛みが出てきたので、早く就寝した。

久し振りに、9時間も寝てしまったが、まだ、回復には、ほど遠く、いやな、漢方薬である葛根湯を飲み、様子を見ることにした。

馬鹿げた阪神次期監督

2011-10-14 15:13:20 | スポーツ
人気球団の阪神タイガースの次期監督が、スポーツ紙の話題となり、新聞テレビラジオはこぞって、断定的に報道している。

このような状況になるのはわかりきっていても、軽く、記者に真弓監督の退任をほのめかす、球団社長等関係者、経営に携わる人物としては、失格である。企業倫理面でも失格である。

今最後の戦いを行っているチームを考え、内外野を動揺させるような子供じみた行動は、従来でも批判された、阪神を強くできない最大の要因であると言ってもよかろう。

坂井オーナーは、知人の友人であるから、大丈夫と思っていたのだが、本当に野球という特殊な集団行動心理を熟知していないのではないかと思ってしまう。弱小球団は、ここから直してほしい。

同志社大学公開講座(自然科学からみた歴史)

2011-10-14 15:10:23 | 学ぶこと
秋の公開講座が始まった。いつもながら、6~70代のシニア400人が受講。

本日は、国立歴史民族博物館の山田康弘准教授の
  「生と死の考古学~縄文時代の墓制と死生観」 

 死・墓の定義、縄文人の生活、埋葬・医療行為からみる死生観、
 祖霊崇拝、再生・系譜的死生観、現代の死生観

 ・死の認識は人類史700万年で新しい
 ・あの世の意識・・・神話/物語がどこにもある
 ・縄文人の顔つきの特徴、抜歯、妊産婦の埋葬
 ・人骨からわかる年齢、生活、傷害、医療
 ・土器とは女性の身体とする民族が多い
 ・再生・循環(姿を変えて循環)と系譜的(先祖からバトンリレー)死生観
 ・近代国家では、家制度などの新たな伝統を確立、
  系譜的死生観が必要とされる
  が、再生・循環思想の憧憬も出てきている

 人骨から縄文時代の生活を推定する幾つかの情報が得られる興味深さを感じる。
 若さあふれる、明確なプレゼンテーションで、久し振りに良い講義を聴いたと思う。


目が衰えてきた

2011-10-13 23:50:04 | 健康
また、視力が落ちてきたようだ。

パソコンの利用時間が益々長くなり、殆ど読まなかった、小説を読みだしてからか、確実に目に負荷がかかってきている。

ご承知のように、近くが見えないのは、本当に困る。

しかも、年々この現象は進んでいく。

近視であるので、眼鏡をはずせば、近くは十分見えるが、全体像が把握できないから、どうしても眼鏡をつけてしまう。

もう一点、暗いところを見ると、左と右目でその暗さの差が出来ている。

少し、気になることであるが、これも、ドック検診で確認してみたい。


マックは、食事をしなくなってから、13日経つが、水だけで生きている。

すっかり、体が小さくなり、本日は、夜まで水も飲まず、よって、小便も出ずで、心配したが、夜、水を持っていくとたくさん飲んだ。

こんな状態で放置してよいのかと疑問が湧くが、いたしかたない、選択とみている。

twitter