米第46代バイデン大統領が正式に誕生した。悪夢の4年間がやっとすぎ、常識人が世界のトップリーダーとして、崩壊しつつある民主主義を立て直す。パリ協定・WHO復帰、メキシコ国境壁建設中断、多くの正常な状態に戻るチャンスがやってきた。アメリカ・自己ファースト主義が国民や世界の分断を促進し、結局は差別・貧富・格差を高めた。希望と夢が実現するとオバマが大統領になったときに思ったが、全く力不足であった。要は、融合・結束・協力を高められず、米国全体をまとめられなかった。現在の米国状況は、その時よりももっとひどい事態であるだけに、まさに、米国人は・団結・結束しなければ、コロナで崩壊してしまうのではないかという危機感を持つべきである。
第204通常国会が召集され、首相の施政方針、代表質問と続くが、現在の国難を本当に国民のために解決し、命と財産を守ろうとしているのか、テレビ中継を見ていると、菅首相の読み間違い、居眠り、他の大臣や野党のかつての要人も眠たそうな顔ばかりが映し出され、全く遺憾に思う。
「大学入学共通テスト」で、マスクから鼻が出た状態で試験を受けて失格となり、試験会場のトイレに閉じこもったとして逮捕された受験生の話を聞くと、「こんなに大騒ぎとは?。鼻までマスクは、メガネが曇り、問題が読めない。試験会場を追い出され、怖くなり、トイレに閉じこもった。」マスク支障があるならば、別の会場を申し出ることができたのに、自分勝手な行動に、あきれるばかりである。長く続くコロナ禍で人々の忍耐力。精神力の低下が原因となるようなトラブルも多くなってきたように思う。まずは、自分自身の暮らし生き方を人に迷惑をかけないように考えたい。現在のその第1歩は、マスク、手洗い、3密を避けることである。
昨日とはうって変わった青空の下、「じょうびたき」君、ジョー君が近づいてきました。最近、家人が庭で掃除をしていると、目の前に近づいてきてあちこち動き回りながら遊んでいるとのことです。しかし、当方がカメラで構えると何故か慌ただしく飛んで行ってしまいます。次の機会は、じっくりと土の上を歩く姿を撮りたいと思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/738c926c2934f10c9835dba6b43f861e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/f43e9102f47c46c6cd459f5aec668b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/738c926c2934f10c9835dba6b43f861e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/f43e9102f47c46c6cd459f5aec668b3a.jpg)
国民のために仕事を行う実行内閣、スピード感をもってとの意気込みで菅首相がスタートして、4カ月。不支持率が支持率を上回った。最大課題のコロナ対策が後手後手に回り、目もうつろで与党からもその実行力が偽りであったことが明らかになりつつある。この人のトップリーダーとしての資質能力はなく、ただの令和おじさん。国の困難な事態を解決する実行力を期待をするのが無理である。加えて、プレゼンテーション能力が低く、庶民を動かす発信力が弱点。後ろで支援する、二階幹事長がいつ爆弾を落とすかの状況になりつつあるが、今は、国の総力を挙げて、コロナ対応を行うことである。
今月の電気使用料金が前年同月、先月に比べて1.5~1.7倍ということで、電気使用量と単価、燃料調整費、再エネ促進賦課費をまじめに、計算し間違いないことを確認した。1昨年、プロパンガスがなくなり、オール電化に切り換え、大幅に光熱費が減額されたが、元通りになってしまったのではないかと少し心配であった。電気の使用期間実態を確認してみると、清潔を保つために洗濯物・食器乾燥機の使用度、外出自粛における暖房機の使用度がアップしたのだが、これも、コロナ禍における暮らしの変化である。
第4次産業革命の到来が、コロナ禍で拍車をかけたといわれている。私たちの社会生活が,AIやIoTで大変革をもたらしつつあると叫ばれている。確かに、コンピュータやネットワークの高次元化により、多くの人間の仕事・作業がAIに変わるかもしれないが、間違ってはいけないのが、現段階、いわゆる知識的な暗記系のものだけである。人にかかわる、ひとの心に関係することは、この革命物でも困難である。学校教育などは、暗記物を覚えさせ、テスト評価し、優劣を判定する日本の大いに誤った社会構造や仕組みが、悪徳政治家を作り出し、それもわからずの日本全体を狂わせている。コロナ禍でも、一部になぜ、非常事態宣言・自主外出規制かと疑う若者がいる。ここまで、わが国が落ちぶれてしまったことに心が痛む。今こそ、倫理道徳を基本とする人間を作り上げる教育革命を起こさねばならないと考える。こういうことを言っても、当方のブログをご覧いただいている地方自治体の首長や教育長の反応はない。議員さんも全く反応なし。これが現実である、本当にこの世の中をよくしたいのかな。
我が家の小さな盛り土(実は、ちょっとした野菜栽培)に糞尿をする犯人が分かった。お隣の飼い猫「ルル」であった。これまでは、まったくそのそぶりもなかったのだが、最近では、近辺に柔らかい土がなくなり、これ幸いに、ここ1カ月で、数回お土産を置いていった。その行為の時に、声を上げて追っ払った。そして、臭いを消し、盛り土を他の場所に捨てに行った。これで様子をみよう。
家の近くの山手幹線道路に昼夜問わず、大型トラックが駐車していて、そこを通過する時には、車線変更をしているが、迷惑なことだし、危険だなと思っていた。1昨日、ついに、夜間、駐車中のトラックにバイクが追突、死亡事故となった。バイク運転手は、近くの人であり、痛ましい結果となった。直線の幹線道路でスピードを出しやすく、夜間で前方不注意となるとこういう事故が発生するが、色々な原因と対策が浮かんでくる。
朝刊を郵便受けまで取りに行ったときには、ほんの少し、雪がちらっと降っていたが、1時間半後の7時前になるとあたり一面が銀世界。雪がどんどん積もっていく風景と雰囲気を久しぶりに味わったのだが、そんなことを言っていては不謹慎だとすぐに思った。先日は北陸道で、トラックが積雪で動けずに死を感じたドライバーや自衛隊の出動があったばかりだ。豪雪地帯では、毎年、雪下ろし作業中に生き埋めで亡くなる方も出ている。15年前に出張で2週間滞在した、旭川のことがまた思い出される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/79852846628a7276a776ba218d2907a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/79852846628a7276a776ba218d2907a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/eeb7a31117a0101951df70ec5d8d08d8.jpg)