~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

昨夜のリベンジ、部分月食の撮影、ご近所さんと一緒に眺めました。

2021-11-20 13:57:12 | 宇宙星座
昨夜のリベンジを果たすべく、今までで最も時間をかけて、『部分月食』を観察しました。ご近所の高齢者にも語りながら、夜空を一緒に眺めました。
月の出の16時47分過ぎには、雲がかかり、中々月を見つけることができません。17時14分漸く、かすかに、右上部だけが赤銅色の光の月が見え始めました。その後、三日月のような右部分が徐々に細くなり、18時3分に最も細くなった月をとらえました。その後は、見事に欠けた部分が光を取り戻し、20時7分に満月に戻りました。今回の収穫は、月のクレーター、かけた境界のぼんやりさが見え、木星、土星、金星と同じ通過点を通るお月様(白道)です。宇宙や星座の知らないことが少しづつわかるようになり、楽しくなります。



笑ってしまいました。一日早かった月食撮影。

2021-11-19 11:30:31 | 宇宙星座
18日、16時45分。お月様が昇っていく場面を撮影しようと自宅近くの4か所に移動し、パチリパチリとやっていましたが、一向に欠けていかない、お月様。寒くなり一度家に帰り、もう17時20分過ぎになっているから、自宅からでも月食は十分撮影できると思い、庭に出て月を見ると満月に近いままで欠けていない。「おかしいな」と思ったとたんに、一日早いと気づき、心の中で大笑い。またまた、老人力が高まり、本日の本番リハーサルができたと苦笑した。


現代人は、NHK連ドラの言葉礼儀作法に学ぶべき

2021-11-18 15:30:00 | テレビ
NHK朝の連続ドラマ「カムカムエヴリバディ」とともに、「マー姉ちゃん」(再放送)も見てすっかり、連ドラファンになりつつある。どちらもセリフの言葉がきれいで、丁寧。そして、日本本来の礼儀作法やマナーが実に見事にドラマの中で現れる。今やほとんど使われなくなった、敬語、ことわざ、お辞儀、正座、等々。そういうところから、他人に対する優しさやいたわり・慈しみなどが形成されるのではないかと思って、毎日楽しみにしている。現代の人々こそ学ばなければならないことの一つである。

2021年の出来事を動画制作でまとめ始めました

2021-11-17 16:54:09 | 家族
2021年の家族の出来事を動画にまとめようとしている。新たな動画制作ツールも学びながらである。写真と動画を編集するのだが、字幕を入れたり、動画の場面にヒットする音や音楽を挿入すると、中々見栄えの良いものが出来上がる。先日、来訪されたお客様からも、以前制作した動画を見ていただいた時に、「この歌とギターはあなたが歌っているのですか」と尋ねられ、「いいえそうではありません」と言いながら、気持ちが良かったことを思い出す。しかし、動画編集は、確実に視力の低下につながるので、やめていたのだが、今年は、新たな家族のために頑張りたい。

月の満ち欠けが大変興味深い。11/19は皆既月食に近い月食です。

2021-11-16 17:28:42 | 宇宙星座
月の満ち欠けについて、より理解を深めるために、整理まとめてみました。新聞で毎日、月の出、月の入りの時刻が掲載されていますが、月が出ていても、太陽の明るさで見えないこともあるので要注意です。また、11月19日の夕方から宵にかけて、部分月食を全国で見ることができます。今回の部分月食は、月の直径の97%が地球の影に隠される「ほぼ皆既月食」と呼べるほど深い月食です。


大谷翔平選手の記者会見、超偉大なる人物に成長した。

2021-11-15 14:54:12 | 人物・人材
帰国した大谷翔平選手の日本記者クラブの記者会見を見た。世界最高峰のMLB野球人として生きる考え方行動の仕方、アメリカ社会で生きる若者の完成度高い人格を快く感じた。闘いに挑む誇りと尊厳をもって、多くの困難に向かって、更に高いレベルに挑戦する姿勢がMLB選手間で選ぶMVPに選ばれたものうなずける。いつも、謙虚で、にこにこ、ゴミが落ちていればすぐに拾い、難病に苦しむ人がいれば、率先して支援する。自分が子供たちのあこがれる選手にと言われるが、問題のない人物になろうなんて言う事に魅力を感じる。彼が登場すると周辺が明るく、後光がさしてくる。後は、スーパー肉体がいつまで持続するかである。当方としては、長く選手生活を続けて活躍して欲しいから、二刀流は反対である。2,3年は二刀流で、その後は、ホームラン打者、夢の4割打者を目指してほしい。

わからん!!なぜ、当選議員に一日で100万円支給なの?

2021-11-14 16:57:38 | 政治経済
10/31衆院選で当選した全議員に、10月分の歳費(給料)は日割りだったが、領収書不要の文書通信交通滞在費の満額100万円が支給されたと維新新人議員が告発、世の中の常識では考えられないことが特権階級の国会議員には、常識とのこと。議員の歳費は自分の有利なように決めるなんてナンセンスなことがまかり通っている。地方自治体でも同様かな。本当に政治不信になってしまいます。



JAF会員退会手続きの要望

2021-11-13 16:25:56 | 社会問題
37年間会員であったJAFを退会した。退会手続きは、0570(ナビ)への電話であり、有料。しかも、コールすると、N分お待ちくださいというサービス。本日は、営業開始の9時一番にかかるようにトライして成功した。受付は、丁寧で問題はなかったが、0120受付電話の設置、インターネット退会の採用(本人確認は難しいものでない)、来年度の請求案内が届くかもしれない? などなど、幾つかの改善実施するべきだと思った。

久しぶりに8時間の睡眠。

2021-11-12 23:58:32 | 暮らし
昨夜は、珍しく8時間眠ることができた。目覚めることがたった一回というのも、ここ数年、ほとんど記憶がない。残務というか何かが脳裡にあり、目覚めるとそのことがすぐに頭に浮かぶ。よく見る夢も、昨夜は鮮明に快適なものであったように思う。事業部勤めだっだったアラフォー時代に出会った若手の連中がにこにこしていた。製品開発におけるコンピュータ利活用は、自分にとってはハードルが高かったが、グループ力で幾つかの成果を上げたことが夢に現れた。それぞれのプロジェクトで沢山の思い出があり、本日も、またその続きを見たいものである。

未来のシティ創りは、心が繋がる地域住民が主体

2021-11-11 16:50:17 | 今思うこと
世界的なコロナ感染拡大で、人々の暮らしや生き方が大きな変化を余儀なくされつつある。このことを心にとめ人間中心ではなく万物多様性を十分認識した生き方を頭に描いた。ゴリラ研究の山極壽一氏、映画監督の河瀨直美氏、哲学者の山折哲雄氏の鼎談を聴いた。科学技術よりも、人間性・自然生物全て・心のふれあい・つながりの話が出て、今もっとも考えているイメージに近く、嬉しく思った。今後は、デジタル技術でスマートシティ化を目指すことが叫ばれているが、まずもって、どういう社会をつくるかを地域住民が考え、それに基づいてデジタルなどの科学技術を活用していくべきだと思った。デジタル庁や政府のお偉方の皆さん、心を入れ替えて、幸福満ち溢れるシティつくりを行ってほしい。

twitter