景気対策で景気が良くならない訳

 定率減税、公共事業、短期融資の準備、ガソリンなどの補助によって、個人消費を増やし、中小企業の繋ぎ資金に安心感を与え、赤字国債や財政出動を使い公共事業で仕事を作り経済を良くすると言う。この手法はこれまでも何度も繰り返してきた。今回も成功するとは思えないので、訳を考えた。

   大きく借金している国が、さらにお金を持ち出して使い、どうして日本の経済が良くなるだろう? 働いて富を作らず、これまで貯めたお金やさらにお金を借りて使い、国や国民の経済が良くなり 金庫や財布が厚くなるなら伽噺ではないか? 
  借金して買い物をしても、買った瞬間や買ってもらった瞬間は言い気分かもしれないが、その後はお互い借金地獄を見るだけ。 
   それが日本が20年近く前、アメリカや世界が現在遭遇しているところではないか。何故繰り返す?  

  勿論この不景気がもたらした国の崩壊した最低限のシステムや国民の命や生活を守るセイフティネットの維持には持ち出しししても手を打たなければならない。  
   今回の経済対策はどれもそれには該当せず、不景気になった原因をとりのぞくでもなく、選挙対策と言われても仕方ないような間に合わせでしかない。 
   まして、反省することなく金融業の行き過ぎを公的資金や資金投入で支援するのは、カジノで負けたお金を公金でまかない、また元気にして、カジノのチャンスを与えてあげるようなもの。 
 日本は何だかんだと、巻き込まれ、資金投入に励んでいる。
   これで景気が良くならないのは始めから分っているようなもの。 
  政府のお勧めで国民が金融商品にお金を預け、今回失ったお金は半端ではない。 今回のカジノ経済に巻き込まれた日本は以前の不良債権処理が反省の上ではなかったことを示している。
    そして今回の国でやっている経済対策も次のギャンブルの機会を伺っているようなもの。 

  半年もたって倒産や失業者が増えたとき、あのときの緊急経済対策で被害をこの程度で抑えられたと恩着せがましく政府も学者も、メディアも口をそろえるに違いない。 


  お手本のアメリカは国の内外から失政が指摘されても、日本には失政がないかのようだ。

    凄いのか?自ら振り返る能力が弱いのか?言えないのか?

    (日本は、野党も、国民も、メディアも 失政だと指摘する言葉は聞かない。)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

景気対策で景気が良くならない訳

 定率減税、公共事業、短期融資の準備、ガソリンなどの補助によって、個人消費を増やし、中小企業の繋ぎ資金に安心感を与え、赤字国債や財政出動を使い公共事業をで仕事を作り経済を良くすると言うがそうは行かないだろうと考えた訳を考えた。 大きく借金している国が、さらにお金を持ち出して使い、どうして日本の経済が良くなるだろう? 働いて富を作らず、これまで貯めたお金やさらにお金を借り使い、国や国民の経済が良くなり 金庫や財布が厚くなるのは御伽噺ではないか? 借金して買い物をしても、買った瞬間や買ってもらった瞬間は言い気分かもしれないが、お互い借金地獄を見るだけ。  それが日本が20年近く前、アメリカや世界が現在遭遇しているところではないか。何故繰り返す?  勿論この不景気がもたらした国の崩壊した最低限のシステムや国民の命や生活を守るセイフティネットの維持には持ち出しししても手を打たなければならない。  今回の経済対策はどれもそれには該当せず、不景気になった原因をとりのぞくでもなく、言い訳のような間に合わせでしかない。 まして、反省することなく金融産業の行き過ぎを公的資金や資金投入で支援するのは、カジノでスッタお金を公金でまかない、また元気にして、カジノのチャンスを与えてあげるようなもの。 日本は再度巻き込まれ、資金投入に励んでいる。これで景気が良くなると考えるのは始めから分っているようなもの。 政府のお勧めで国民が金融商品にお金を預け、今回失ったお金は半端ではない。 今回のカジノ経済に巻き込まれた日本は不良債権処理が反省の上ではなかったこと、そして今回の経済対策も次のギャンブルの機会に備えるようなもの。 半年もたって倒産や失業者が増えたとき、あのときの緊急経済対策で被害をこの程度で抑えられたと、政府も学者も、メディアも口をそろえるに違いない。 お手本のアメリカが失政しても、日本の失政を聞いた事がない。凄いのか?自ら振り返る能力が弱いのか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地球的

ここで使う地球の意味に合った英語が思いつかない。 earth,world ,cosumosu ,gloave,univarse(スペル?)

どれも今一。 
  星、自然、人間をひっくるめた意味で使いたい「地球」のことばが見つからない。
   「地球」で検索すると『地球有限主義』の言葉が出てきた。 地球資源の有限性も意味の中に含めたいがあえて『主義』となると少し違う。
   earth ticとticをつければいいのかな?あまり聞いた事が無い。「アフリカ」が、地球に似た響きを感じるが、地域限定。

  文化に因るのかもしれない。 
       

  世界史の前から地球の歴史はあったろうし、 

世界経済や世界の危機よりより地球経済や地球の危機の方が全体の関係がが見える。環境問題などは地球的でないと間に合わない。

 だから、 暫くは政治経済も大袈裟であっても「地球的」の言葉を使おう。

 (産業同様、戦争や平和も、次第に地域や国際的な関係だけで見るより、資源を含めた地球的な関係や意味で見た方が、より現実的に見えて来るのではないだろうか?今後いろんな分野で「新しい産業形態?」「地球」の言葉や映像が多く登場するに違いない。時代の目印。)

 

   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

環境の2つの意味

人が作り出す環境と、人の行動を規制し支配する環境。

雨を凌ぐ住環境の外に、厳然たる動かせない気象環境がある。
 英語はサーラウンドとエバーロンメントと使い分けているのもそんな理由があるのかもしれない
。(誤記訂正)
  温暖化等の環境問題は人類が作り出した一定のコントロールできる環境を意味し、原油や水の資源環境は人の意思に反して作用するから、「環境」を
区別して使った方が整理して考えやすい。 
  実際はこの2つのバランスの上に成り立っているのだろう。 
  今日の世界の政治経済に現れた、文明的混迷は、傲慢とも思える人間中心の一面的な環境に対する世界観が他を圧倒し、バランスを崩した結果ではないだろうか? 
  世界も日本も、目立つ指導者は殆どが、『思う一念岩をも通す』ような威勢はいいが、2つの環境観のバランスが崩れているようにも見える。 
  国の内外に生存を脅かすような環境に支配さた人間を、生まれながらにして物が有り、支配の仕方が問われる中で生まれ育った人間がどうして理解できるだろう? 
  人間的に云々ではなく、養老猛流に言えば逆の意味で『バカの壁』に遮断され、判断できないのは当然かもしれない。世界のリーダーは揃ってそんな傲慢な顔に見えて仕方ない。
   『人にはできない事がある。お金で買えない環境がある。』  
   結果論かもしれないが、今日の行き詰まった状況はそんな当たり前のより本源的な環境を軽視した我々が作り出した環境ではないか。

   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

感心、江川昭子さん

先日,NHKのBSで、ジャーナリストの江川昭子が、英国の農業を取材した番組が放映された。かつて、食料自給率50パーッセントを切っていた英国は、現在、自給率は70パーセント。経済政策によって今日に至っているとのこと。 世界がアメリカ発の金融経済の行き過ぎで経済恐慌の様相を呈している時、アメリカの第1の友好国のイギリスの経済運営に着目し、取材に出かけた江川さんに感心した。 
 今日のサンプロでは、経済学者の榊原英資氏は、中川金融大臣を前に、現在必要な日本の経済対策は、農業等の第1次産業と地方経済振興の戦略的な政策と財政投資だと、提言していた。
   昨日の経済の討論会では、アメリカの経済学者が、日本はアメリカのためではなく、日本の国益を優先して経済運営する事を希望する、と話していた。 
 
   メディアの一部に、地球的視座とはいかないが、今後の経済を本気?で模索しているのではないかと希望的かもしれないが感じる。 

   それにしては、今政局で語られ実施されようとしている経済対策はどれもかつて政府が実施し、失敗を繰り返しテスト済みの政策の羅列で希望すら持ちにくい。
  素人目にも、今日の経済恐慌?の原因が分っていない事が、よく分る。 
  大臣は選挙前に、経済体策を講じ、先ず経済をよくすると言うが、 先ずありえない。 

  世界も日本も、30年来の(いざなぎ以来)力強い経済成長と言われ、「好景気」で浮かれていた1年前ですら実際の国民の経済は悪くなっていたのだから、 世界が『恐慌』かと、なりふり構わず慌てふためいている時、 責任ある立場の人は国民に安心感を持たせるためかもしれないがいい加減な事は言わないほうが良い。 これまでの事があるだけに、多くの人を長時間、迷わせるだけだ。 
  新しい芽とは感覚的に距離があり過ぎ、語る人と、政策に化石を連想してしまった。      
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

力動関係

今、ニューヨーク株をリアルタイムで見ている。クリックする度に、数値が大きく変わる。  
  テレビでヴァィリン独奏してる。
  妻はパソコンしたり、水彩絵をやっている。不思議にどれも似ている。 
   考えた、そう、力動関係が同じではないか。 
 
    教育も子どもを中心した力動関係。  
       酔っ払ってるからここまでにする。

       面白い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっぱり強い味方がいた

10月17日朝日新聞の経済欄に、今日の金融危機について、世界の著名な投資家、ジム・ロジャーズ(アメリカ人で現在シンガポール在住・ファンド運営で4000パーセントの利回りを実現、原油高騰や、住宅バブルの崩壊を早くから予測していた)のインタビュー記事が大きく取り上げられていた。 

 これまで、世界や日本がやっている金融や経済対策と、それを語る政治家や専門家や学者の言う事に疑問を感じ、自分はその感覚を稚拙な言葉で書いてきたが、権威者がそれを裏付けてくれたらと、ひそかに期待していた。 

 ジム・ロジャーズ氏が見事に裏付けてくれた。 
  その部分を抜粋すると、
   『バーナンキ(アメリカ中央銀行)は経済も市場も通貨も何も分ってていないと思う。知っているのは、お金を刷り続けることだけ。』  
    『ドルの失墜はすでに進行中』
   『公的救済は間違い。バーナンキやポールソン(米国の財務長官)はウソをついていると言うよりも、愚かなのではないかと思う』 
     自分の 言いたいことをズバリ言ってくれている。   
   「ドルの失墜」は、この記事で頭の回路が繋がったようだった。 

     カジノ経済の投資家(≒賭博師)が明かした本音のようで、政治家や学者と違い、簡単明瞭で説得力があった。 
       ≒賭博場の中から出た「新しい芽」だと良いのだが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

世界は幸福感?

 朝テレビをひねるとどの局のニュースも 平均株価936ドルの急上昇のニューヨーク市場の終わりを告げる鐘の音に、世界が一斉に幸福感に包まれたかのようだった。
   (個人的には株を持っているので)分らぬでもないが、将来的に日本も世界もこれで良いのかと疑問の方が大きくなった。

    経済の行き詰まりの根っこをを反省することなく取り繕い、これまで来た航路を進む。

   今後、 危険な信号は、当面株価の不安定さに現れるだろうし、実体経済の後退、やがては『好景気』、国家財政の悪化と、社会の崩れとして見せてくれるに違いない。 

 (所詮、水増し、水脹れ経済になる事を忘れてはならない。)

   片方、水に毒されない「新しい芽」の育ちも加速されるから、ミュージカル『地球』はその狭間をどう展開するか、ますます面白くなるはずだ。 

   (ニュースの中には株価上昇に懸念を残すするものもあったが、公的資金の実体経済への効果や効き目の早さなどで、今後の経済社会の航路に関するものは、全く見当たらなかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

公的資金の投入は成功経験?

  • ブッシュ氏の呼びかけでホワイトハウスでG7を受けてG20でも一致協力することを確認した。日本政府や日本のメディアはこぞってそれを求めたから関係者は胸をなでおろしているに違いない。 これで、週明けの株価は上がるかもしれない。 緊急対応として全く否定するものではないが、経過を見ると何とも乱暴である。 日本は10年前の成功経験として指導?しているつもりかもしれない。 果たして、日本は成功したと言えるだろうか? 日本は土地バブルで金融危機に陥り経済は低迷した。公的資金でいざなぎ以来の好景気をもたらした。結果、この10年賃金は上がらず外需の依存体質になり3人に一人が不正規雇用、働いても生活保護以下の収入、老人は放り出され、家庭も学校もボロボロになり、人心は荒廃し、病的と言いえる犯罪が後を絶たない。 国民の貯えは減り、国は世界に類を見ない赤字国家。 政治も経済も混迷し、従来の打開する手段すら奪われ、ニッチモサッチモいかないところまで来ているではないか。 構造改革道半ばといって、当の首相は政界を去り、その後の最高責任者の総理大臣は1年足らずで、内閣を組織したまま政権を放り出す。 何より毎日100人からの自殺者を出し、老人が溢れ、何で成功経験と言えるのか。これが世界規模になり赤字大国ばかりになって 、いいのか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »