上記タイトルはmacponさんに敬意を表してつけさせていただきました。
現時点でのリサーチ結果の中間報告です。
旭川市内にも「そば屋」で「ラーメン」を提供しているお店があります。
ほぼ探し出せたかと思っていますが、未だ完成はしていません。
旭川は、旭川ラーメンが古くから根付いている土地ということもあり、他の地域よりラーメンを提供しているそば屋は少ないかもしれません。
全体の傾向としては、複数の店舗展開している店で多く、個人経営の店は少ない印象です。
お店のリストはこちらです。
詳細は、各記事をご覧下さい。
1. はま長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/600310e101a72554cac5281eab013888.jpg)
はま長は、旭川市内に現在4店あります。
ラーメンを提供しているのが、八条、本店、末広。
提供していないのが、六条。
各店で全く異なるラーメンを提供しています。
一番有名なのが、八条。
一番そば屋らしいのが、本店。
一番私好みなのが、末広です。
三者三様、食べ比べてみたらおもしろいと思います。
2. 美登利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/4865892244289a0bac1dafd29be9da2a.jpg)
美登利は、旭川市内に現在5店あります。
ラーメンを提供しているのが、一条、五条、旭町。
提供していないのが、流通、新旭川。
提供している3店は、各店で独自にラーメンを作っていると思います。
各店で異なりますが、いずれもそば屋らしいラーメンを食べることができます。
個人的には、五条が好みですが、どこも美味しいです。
3. そば源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/a180db108652d95e7d3b0402ba3343ff.jpg)
そば源は、旭川市内に現在7店あります。
ラーメンを提供しているのが、本店、旭町、豊岡、忠和、三番舘。
ラーメンを提供していないのが、末広、神居。
こちらも提供している各店で、独自のラーメンを提供している印象です。
個人的には、旭町が好みです。
豊岡の味噌も侮れない美味さです。
4. 一源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/b149e5b67677a2672bf391c02458850f.jpg)
一源は、旭川市内に現在3店あります。
豊岡・東光・東4条。
ラーメンはいずれの店でも提供しています。
そして、いずれの店でも基本三味揃っています。
食べたのは各店で三味ばらばらでしたが、基本的にはどの店も共通したラーメンではないかと思います。
5. 福は内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/d8487353533124fd2f9ab40009ef2e71.jpg)
福は内は、旭川市内に現在3店あります。
ラーメンを提供しているのが、本家と永山。
提供していないのが、豊岡。
以前はもっと支店があったようですが、現在は3店のみです。
以上が、市内で複数店を構えるグループ店。
6. そば庵 大町店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f5/d1f33479a9efa51dd4351b688305dbca.jpg)
透明系のスープが美味いですね。
そば屋というよりは、旭川食堂系の1杯といった感じです。
7. 一茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/954ac282e2ce558a47ffbf8ac10f8aca.jpg)
元は、福は内系列だったんでしたっけ?
地域密着系のお店です。
8. まるかめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/f787691392041bfc1954c265e3d3e4bb.jpg)
外観と一口目のギャップに驚きを隠せない1杯です。
以上が、個人経営のお店。
全体としては、各店で独自のラーメンを作っているなという印象です。
そば屋らしい店、旭川ラーメンらしい店、独創的で突っ走ってる店、などなど。
私の好みとしては、こんな感じでしょうか(順不同)。
末広はま長の正油と塩、美登利3店、そば源豊岡の味噌、そば庵の塩。
他に情報がありましたら、ぜひ教えて下さい!
つづく
いつもクリックありがとうございます。
現時点でのリサーチ結果の中間報告です。
旭川市内にも「そば屋」で「ラーメン」を提供しているお店があります。
ほぼ探し出せたかと思っていますが、未だ完成はしていません。
旭川は、旭川ラーメンが古くから根付いている土地ということもあり、他の地域よりラーメンを提供しているそば屋は少ないかもしれません。
全体の傾向としては、複数の店舗展開している店で多く、個人経営の店は少ない印象です。
お店のリストはこちらです。
詳細は、各記事をご覧下さい。
1. はま長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/600310e101a72554cac5281eab013888.jpg)
はま長は、旭川市内に現在4店あります。
ラーメンを提供しているのが、八条、本店、末広。
提供していないのが、六条。
各店で全く異なるラーメンを提供しています。
一番有名なのが、八条。
一番そば屋らしいのが、本店。
一番私好みなのが、末広です。
三者三様、食べ比べてみたらおもしろいと思います。
2. 美登利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/4865892244289a0bac1dafd29be9da2a.jpg)
美登利は、旭川市内に現在5店あります。
ラーメンを提供しているのが、一条、五条、旭町。
提供していないのが、流通、新旭川。
提供している3店は、各店で独自にラーメンを作っていると思います。
各店で異なりますが、いずれもそば屋らしいラーメンを食べることができます。
個人的には、五条が好みですが、どこも美味しいです。
3. そば源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/a180db108652d95e7d3b0402ba3343ff.jpg)
そば源は、旭川市内に現在7店あります。
ラーメンを提供しているのが、本店、旭町、豊岡、忠和、三番舘。
ラーメンを提供していないのが、末広、神居。
こちらも提供している各店で、独自のラーメンを提供している印象です。
個人的には、旭町が好みです。
豊岡の味噌も侮れない美味さです。
4. 一源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/b149e5b67677a2672bf391c02458850f.jpg)
一源は、旭川市内に現在3店あります。
豊岡・東光・東4条。
ラーメンはいずれの店でも提供しています。
そして、いずれの店でも基本三味揃っています。
食べたのは各店で三味ばらばらでしたが、基本的にはどの店も共通したラーメンではないかと思います。
5. 福は内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/d8487353533124fd2f9ab40009ef2e71.jpg)
福は内は、旭川市内に現在3店あります。
ラーメンを提供しているのが、本家と永山。
提供していないのが、豊岡。
以前はもっと支店があったようですが、現在は3店のみです。
以上が、市内で複数店を構えるグループ店。
6. そば庵 大町店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f5/d1f33479a9efa51dd4351b688305dbca.jpg)
透明系のスープが美味いですね。
そば屋というよりは、旭川食堂系の1杯といった感じです。
7. 一茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/954ac282e2ce558a47ffbf8ac10f8aca.jpg)
元は、福は内系列だったんでしたっけ?
地域密着系のお店です。
8. まるかめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/f787691392041bfc1954c265e3d3e4bb.jpg)
外観と一口目のギャップに驚きを隠せない1杯です。
以上が、個人経営のお店。
全体としては、各店で独自のラーメンを作っているなという印象です。
そば屋らしい店、旭川ラーメンらしい店、独創的で突っ走ってる店、などなど。
私の好みとしては、こんな感じでしょうか(順不同)。
末広はま長の正油と塩、美登利3店、そば源豊岡の味噌、そば庵の塩。
他に情報がありましたら、ぜひ教えて下さい!
つづく
いつもクリックありがとうございます。