本部町にある もとぶ元気村に行ってきました。
以前はBG財団の施設でしたが、今は沖縄県の関係団体が運営しています。
公的施設なので、ガイドブックにはあまり紹介されていない穴場です。
マリンプログラム、イルカプログラムなどが人気で、子供達が多数利用しています。
カヌーは50分で3000円。他の施設も、このくらいの値段にして欲しいですね。
イルカとのふれあいは、ややお高いです。
湾の中に区切られたスペースに、イルカが何頭かいるようです。

近くを歩いていたら、興味を持ったのかイルカの方から近寄ってきました。
いきなり、水面から出て、ご挨拶です。
驚きました。

ここでは、イルカセラピーのプログラムが行われています。
自閉症など閉じこもりがちな人たちが、イルカとの交流を通じて、閉じた心を開く効果があり、人気だとのことです。
こんなイルカさんと毎日触れ合えたら…そりゃ良くなるよね。

こちらは、お隣の海洋博公園です。
イルカラグーンにいるフジで、今日も元気でしたよ。
人工尾びれをつけてジャンプできるようになったイルカの姿を見に、多くの方が訪れます。
この物語は、撮影も終わり、今年の夏には映画が封切られます。
以前はBG財団の施設でしたが、今は沖縄県の関係団体が運営しています。
公的施設なので、ガイドブックにはあまり紹介されていない穴場です。
マリンプログラム、イルカプログラムなどが人気で、子供達が多数利用しています。
カヌーは50分で3000円。他の施設も、このくらいの値段にして欲しいですね。
イルカとのふれあいは、ややお高いです。
湾の中に区切られたスペースに、イルカが何頭かいるようです。

近くを歩いていたら、興味を持ったのかイルカの方から近寄ってきました。
いきなり、水面から出て、ご挨拶です。
驚きました。

ここでは、イルカセラピーのプログラムが行われています。
自閉症など閉じこもりがちな人たちが、イルカとの交流を通じて、閉じた心を開く効果があり、人気だとのことです。
こんなイルカさんと毎日触れ合えたら…そりゃ良くなるよね。

こちらは、お隣の海洋博公園です。
イルカラグーンにいるフジで、今日も元気でしたよ。
人工尾びれをつけてジャンプできるようになったイルカの姿を見に、多くの方が訪れます。
この物語は、撮影も終わり、今年の夏には映画が封切られます。