沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

はやとうり(隼人瓜)

2007-01-08 | 料理
東村の慶佐次の共同売店で、見慣れない野菜を見つけた。
2つで100円。(もう一つは、さらに大きい)
名前を聞いたけど、方言なのか調べても見つからなかった。
しかも店員さんから「買うんですか?」みたいな顔をされた。

写真だとピーマンのようですが、包丁と比べると大きさが分かります。
表面には、ロウのようなツヤがあります。
瓜の仲間をネットで調べると、はやとうり(隼人瓜)に良く似ている。
隼人は、薩摩隼人の意味で、鹿児島で栽培されたらしい。それかな。
よって、隼人瓜と決め付けて、レシピを探して料理してみました。

縦に切ると、中はこんな感じです。
白いのはタネです。

皮を剥いて、タネを取ります。
表面の凹凸に合わせて皮をむくと、こうなります。
硬いメロンを剥いている感じです。

薄く切って、塩もみして、水洗い。
カットわかめと和えます。
シークヮーサー・ポン酢をかけていただきます。

これは、美味しーい(^^♪