水納島にお別れし、13時の高速船に乗り、本部の渡久地港に着いた。
乗船場のおばさんに、名護行きのバス乗り場と時刻を尋ねた。
「バスは、1時間に1本で、13時は22分発だよ。
バス停は、その先の市場の角を右に曲がって…。」
「えー! あと、2分しかない。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/c14f9b177148c179d4713531f421ad9e.jpg)
「ありがとう!」と叫んで、重い荷物を抱えて、市場とは逆方向に走り出す。
バス通りは、集落を通り抜けた山側の旧道。
間に合わないバス停を目指すよりも、バスの進行方向で旧道に合流すれば、なんくるないさ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/fc286a8f912be3f956ff8479fafad18d.jpg)
旧道に出て、少し速度を緩め、荷物抱えて走ってたら、後からバスが来た。
手を上げたら、バス停じゃないけど、止まって乗せてくれた(^o^)丿
こういうところが、うれしいね。
名護に出て、レンタカーを借りる。
毎日、運転した通いなれた道。
お土産に西平の黒糖ドーナッツ棒を買い、本部半島を今帰仁に抜け、国道58号線を北上する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/8f3198a517cbcbde5b0df9f6893b68ed.jpg)
この道を、サイクリングしたなあ。
自転車で走ると、風景の記憶が強く残ると思う。
三線の聞えてくる集落、セメント瓦の家々、町内陸上競技大会、芭蕉布のある家、だんぱちや、共同売店、石碑、カニさんトンネル、赤い海、赤い川、セミの声、波の音、夕陽、向かい風、通り雨…。
国頭(くにがみ)村・祖国復帰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/d001e267c6ce454db583bc67e1d767f8.jpg)
途中、道の駅近くのコンビニで夕食を買い、辺戸岬を目指す。
すれ違いのできない、昔からの難所の「戻り道」を通り、萱打ちバンダに出る。
ここは、吹き上げる気流が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/bdf67b3bf57f670a60649d65ec1bc471.jpg)
水平線に雲があり、今日の夕陽はこんな感じです。
さて、今夜はどこに泊まろうか。
大学に残り、今も鳥の研究を続けている友人は、大国(おおくに)林道で夜を明かすという。
ノグチゲラなどの野鳥は、夜明けから活動開始する。
しかし、真っ暗な山道じゃ怖いし、窓からいやな虫が入ってきたら悲惨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/9b4c3d66ee269a27140cda99626e49fb.jpg)
満天の星空を、天の川を、もう一度見たい。
太平洋から昇る日の出も、見たことがない。
本島最北端の辺戸(へど)岬の駐車場は、どうかな。
確か、トイレや休憩所もあった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/0cab9d7a7b2a8473b3489d21550b5857.jpg)
ここで、夜を明かすとは。
一体、どんなことになるのか。
乗船場のおばさんに、名護行きのバス乗り場と時刻を尋ねた。
「バスは、1時間に1本で、13時は22分発だよ。
バス停は、その先の市場の角を右に曲がって…。」
「えー! あと、2分しかない。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/c14f9b177148c179d4713531f421ad9e.jpg)
「ありがとう!」と叫んで、重い荷物を抱えて、市場とは逆方向に走り出す。
バス通りは、集落を通り抜けた山側の旧道。
間に合わないバス停を目指すよりも、バスの進行方向で旧道に合流すれば、なんくるないさ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/fc286a8f912be3f956ff8479fafad18d.jpg)
旧道に出て、少し速度を緩め、荷物抱えて走ってたら、後からバスが来た。
手を上げたら、バス停じゃないけど、止まって乗せてくれた(^o^)丿
こういうところが、うれしいね。
名護に出て、レンタカーを借りる。
毎日、運転した通いなれた道。
お土産に西平の黒糖ドーナッツ棒を買い、本部半島を今帰仁に抜け、国道58号線を北上する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/8f3198a517cbcbde5b0df9f6893b68ed.jpg)
この道を、サイクリングしたなあ。
自転車で走ると、風景の記憶が強く残ると思う。
三線の聞えてくる集落、セメント瓦の家々、町内陸上競技大会、芭蕉布のある家、だんぱちや、共同売店、石碑、カニさんトンネル、赤い海、赤い川、セミの声、波の音、夕陽、向かい風、通り雨…。
国頭(くにがみ)村・祖国復帰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/d001e267c6ce454db583bc67e1d767f8.jpg)
途中、道の駅近くのコンビニで夕食を買い、辺戸岬を目指す。
すれ違いのできない、昔からの難所の「戻り道」を通り、萱打ちバンダに出る。
ここは、吹き上げる気流が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/bdf67b3bf57f670a60649d65ec1bc471.jpg)
水平線に雲があり、今日の夕陽はこんな感じです。
さて、今夜はどこに泊まろうか。
大学に残り、今も鳥の研究を続けている友人は、大国(おおくに)林道で夜を明かすという。
ノグチゲラなどの野鳥は、夜明けから活動開始する。
しかし、真っ暗な山道じゃ怖いし、窓からいやな虫が入ってきたら悲惨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/9b4c3d66ee269a27140cda99626e49fb.jpg)
満天の星空を、天の川を、もう一度見たい。
太平洋から昇る日の出も、見たことがない。
本島最北端の辺戸(へど)岬の駐車場は、どうかな。
確か、トイレや休憩所もあった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/0cab9d7a7b2a8473b3489d21550b5857.jpg)
ここで、夜を明かすとは。
一体、どんなことになるのか。