![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/77aaadf314253e80ca0670d2b33a4bdb.jpg)
営業再開うれしいな。
沖縄そば巡りは続くのです。
今回のお店は、「石くびり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/2e300f3a57f3746dce1cfb01148b8b1d.jpg?1589594354)
東京の店は外見にこだわるけど、沖縄のお店は外見より中身にこだわるらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/0f2b74dc644eca5fcd983330ac9e18a6.jpg?1589594359)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/d711d5199b6d10643611bc4fb926ebbb.jpg?1589594486)
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/2e300f3a57f3746dce1cfb01148b8b1d.jpg?1589594354)
東京の店は外見にこだわるけど、沖縄のお店は外見より中身にこだわるらしい。
では、レッツゴー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/6b7f23203bfc59a390cf6a4ca605d31f.jpg?1589594356)
看板メニューの石くびりそば700円を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/6b7f23203bfc59a390cf6a4ca605d31f.jpg?1589594356)
看板メニューの石くびりそば700円を注文。
お店を紹介する新聞が貼ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/f76f6f7e94fd9b841fb04a6c902b9e37.jpg?1589594360)
配膳口の横にレジがあり、足元には消火器。無駄がないというか、この店では必要としないものが、伺える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/f76f6f7e94fd9b841fb04a6c902b9e37.jpg?1589594360)
配膳口の横にレジがあり、足元には消火器。無駄がないというか、この店では必要としないものが、伺える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/0f2b74dc644eca5fcd983330ac9e18a6.jpg?1589594359)
姉妹で経営して29年目。姉が厨房で、妹がホールとレジ。
「石くびり」とは、石がゴロゴロする坂道の地名。琉歌に詠まれた地名で、ここで育った姉妹が、店の屋号にした。
店内は、綺麗である。入口で靴を脱ぐのかと、一瞬戸惑うほど床が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/19b852a0d421ef56a48b05e7a2afb462.jpg?1589594362)
店内は、綺麗である。入口で靴を脱ぐのかと、一瞬戸惑うほど床が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/19b852a0d421ef56a48b05e7a2afb462.jpg?1589594362)
これが、石くびりそばである。
熱々のカマボコが大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/d711d5199b6d10643611bc4fb926ebbb.jpg?1589594486)
スープ
美味しい。カツオと豚骨スープ。いい味です。途中で紅しょうがを加えて味を変えて飲み干しました。
肉
大きな三枚肉とソーキが一つずつ。
しっかり味が染み込んでいて、食べ応えがあります。カマボコや付け合せのきゅうりなど食感を変えつつ、食が進みます。
麺
お店特製の手打ち麺を使用している。
腰があって、私は好きな麺である。
外見はボロいが、中は綺麗で、沖縄そばも大変美味しく値段もいい。
設備投資や土地代がお値段に乗るのが内地のお店。それを極力省いて、お客様に安価で良いものを提供するのが沖縄のお店。
地元の方々に支えられるお店の見本である。
コーヒー250円を頂いて、豊かなお昼を過ごしたのである。感謝します。
途中で……。
麺は手打ちの平麺のように見えますが、どうなんでしょう。
沖縄のかまぼこは、大きな揚げかまぼこで、それを切って乗せております。
さつま揚げのルーツは、沖縄かまぼこ
サツマイモは、琉球いも、唐芋(中国)
文化は大陸から琉球を通して大和へ
安くて美味しそう〜。
コーヒーも安すぎじゃあないですか?