沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

続4 登場人物の性格分析、好む格言・曲、言動の理由、設問

2023-05-29 | チャットGPT・BingAI・ChatGPT

ChatGPTの得意・不得意分野がわかってきたので、質問を続けてみます。

5/23の記事を読んで、登場人物の性格分析を簡潔にしなさい。

ChatGPT

中田功八段: 中田功八段は洞察力に優れた解説者であり、将棋における美意識と芸術に深く傾倒しています。彼は冷静かつ情熱的な性格であり、観察力と独自の視点を持ち合わせています。

渡辺名人: 渡辺名人は美意識に敏感な将棋棋士であり、対局においても美しい手を追求します。彼は自身の美学に忠実であり、勝負に拘らずに将棋の芸術性を追求する姿勢が見受けられます。

藤井6冠: 藤井6冠は若くして頂点に立った将棋棋士であり、攻撃的なプレースタイルが特徴です。彼は勝負に執着し、勝つことを最優先とします。戦術的な思考と冷静な判断力を持っています。

羽生9段: 羽生9段は将棋界のレジェンドであり、戦略的な視点と幅広い知識を持っています。彼は冷静で計算高い性格であり、長期的なプランニングに基づいた戦術を展開します。

司会者: 司会者は将棋の試合や解説の進行を担当する役割です。彼らは中立的な立場を保ちながら、棋士たちの意見や解説を引き出し、視聴者に将棋の魅力を伝える役割を果たします。彼らは興味深い情報を提供し、会場の雰囲気を盛り上げます。

以上が、文章中に出てくる登場人物の簡潔な性格分析です。

 

では、それぞれが好む格言を答えなさい。(これは難しいだろうと思ったが…)

ChatGPT

中田功八段: "美は細部に宿る" - ミース・ファン・デル・ローエ

渡辺名人: "美しさは勝利につながる" - ラルフ・ウォルド・エマーソン

藤井6冠: "努力は必ず報われる" - マヤ・アンジェロウ

羽生9段: "戦略とは計算された美学である" - カール・フォン・クラウゼヴィッツ

司会者: "知識は力である" - フランシス・ベーコン

 

それぞれが好む曲名と演奏者を答えなさい(これこそ回答に窮するだろうと思ったが…)
 
ChatGPT

渡辺名人: 曲名「夢幻」、演奏者「リヒャルト・ワーグナー」

藤井6冠: 曲名「勝利の凱歌」、演奏者「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」

羽生9段: 曲名「静寂の調べ」、演奏者「フレデリック・ショパン」

司会者: 曲名「知恵の饗宴」、演奏者「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン」

 
理由を教えて(題名からテキトーに回答しているに違いないと、聞いてみた…)
 
ChatGPT

中田功八段: 「クラシック組曲」は中田功八段の堅実で洗練された性格を反映しています。彼は戦略的な思考と優れた計画性を持ち合わせており、クラシック音楽の組曲のように複数の要素が組み合わさって一つの完結した作品を作り上げることに喜びを感じるでしょう。バッハの演奏者として選ばれたのは、彼の音楽が複雑で技術的な要素を含みながらも、美しい調和とバランスを持っている点が中田功八段のプレースタイルと共鳴するからです。

渡辺名人: 「夢幻」は渡辺名人の芸術的な感性と独自の世界観を反映しています。彼は対局中に独特の美意識を持ち、芸術的な手筋や戦略を展開することで知られています。リヒャルト・ワーグナーの音楽は情感豊かでドラマティックな要素があり、渡辺名人の対局における情熱と感情の表現に共鳴するでしょう。

藤井6冠: 「勝利の凱歌」は藤井6冠の闘志と勝利への執着を象徴しています。彼は若干ながらも圧倒的な実力と勝利への執念を持ち、対局で常に最善を尽くします。モーツァルトの音楽は優雅かつ華麗でありながらも力強さを持っており、藤井6冠の戦術的なプレースタイルと相性が良いため、彼の好みに合うでしょう。

羽生9段: 「静寂の調べ」は羽生9段の穏やかで冷静な性格を表現しています。彼は対局中に深い集中力と静寂なる思考を持ち、緻密な手筋を駆使して相手を圧倒します。ショパンの音楽は感情豊かで内省的な要素があり、羽生9段の対局における静寂と繊細さを反映しています。

司会者: 「知恵の饗宴」は司会者の知識と洞察力を象徴しています。彼は対局の解説や情報の提供において的確な洞察と知識を持っていることが求められます。ベートーヴェンの音楽は壮大で力強く、知識や洞察力をもって対局の進行を盛り上げる司会者の役割と合致しています。

答えてはいるけど、共鳴する、相性が良い、反映している、合致しているなどの用語で、強引に結びつけるところがAIだ。

 

では、登場人物の言動の理由聞いてみた(この質問なら、AIは大得意だろう。)

ChatGPT

  1. 中田功八段: 中田功八段が渡辺名人の次の一手を「投了」と断言したのは、彼の美意識に基づく判断です。彼は将棋を芸術的な側面から捉え、美学を重視しています。中田功八段は渡辺名人の指し手が不利であり、反撃する余地がないと判断しました。また、次の第5局に集中することで、名人の精神的な切り替えを促す意図もあります。

  2. 渡辺名人: 渡辺名人が投了を選んだ理由は、彼が王手をかわすと7三歩成りを打たれることを嫌っていたからです。この手に対する名人の反撃が限定的であり、有利な展開に持ち込むことが難しいと感じたため、名人は次の一手を待つことなく投了しました。

  3. 藤井6冠: 藤井6冠が夕食休憩前に渡辺名人に対して厳しい手を指したのは、彼が勝利を追求する姿勢から来ています。藤井6冠は相手を圧倒する戦術を得意とし、名人にプレッシャーをかけるために攻撃的な手を選択しました。彼は渡辺名人を断念させることで戦局の流れを自分に有利に進めようとしました。

  4. 羽生9段: 羽生9段が「投了」にいぶかる司会者たちに対して人間の美意識や芸術性を強調したのは、彼が人間の特異な能力を称えたかったからです。羽生9段は無限のAIに対しても、人間の持つ感性や美意識には到達できないと主張しています。彼は人間の限られた対局数の中で培われる美学が、将棋の真髄であると考えています。

  5. 司会者たち: 司会者たちは「投了」をいぶかったのは、渡辺名人が名人としての誇りや勝負への執着心を持っていることを知っていたからです。彼らは渡辺名人の意思や戦略について疑問を抱き、投了する選択肢に対して理解を示すことができませんでした。しかし、中田功八段や羽生9段の説明により、彼らは渡辺名人の美意識と将棋における芸術性を理解し、中田功八段の予言通りの投了に感動しました。

やっぱね。AIは上手だ。満点じゃないの。

最後に、記事から設問を作って」と頼んでみた。

設問:

  1. 中田功八段はなぜ渡辺名人の次の一手を「投了」と断言したのでしょうか?
  2. 挑戦者の藤井6冠が指した王手はどのような手で、なぜ渡辺名人にとって厳しい手だったのでしょうか?
  3. 渡辺名人が夕食休憩中にじっくり反撃を考える代わりに、なぜ投了を選んだのでしょうか?
  4. 中田功八段が引用した羽生9段の発言によれば、なぜ人間の美意識や芸術がAIには理解できないのでしょうか?
  5. 会場が歓声と拍手に包まれた理由は何でしょうか?
  6. 中田功八段の解説によって伝わった勝ち負け以外の要素には何があったのでしょうか?
  7. この名人戦の第4局は将棋ファンにどのような印象を与えましたか?
  8. 将棋の対局において、美意識や芸術がどのような役割を果たすと思いますか?
  9. AIとの対局において、人間の棋士はどのような戦略やアプローチを持つべきだと考えますか?
  10. 今後の将棋界において、人間とAIの対局がどのような進化を遂げると予想されますか?

文章を理解していないと問題は作れない。回答は省略しますが、こういうのは、教科書に必ずあったね。

どんな質問をしたらよいか悩むときに役立ちそうだ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フーミン)
2023-05-29 16:50:51
素晴らしいですね👍
なんだか((( ;゚Д゚)))怖いくらいです。
返信する
Unknown (forever-green)
2023-05-29 17:54:56
フーミンさんがおっしゃるように質問をいろいろ変えて、どんな回答をするか調べています。 文章を作ること読むことが苦手な人が、壁を乗り越える手掛かりになれば人間はもっとイキイキしてくると思うけれど
返信する
Unknown (ayabamm)
2023-05-29 19:52:07
ChatGPT、
凄いですね!
細やかな分析です。
いろいろなことで試すことも面白いですね。
返信する
Unknown (forever-green)
2023-05-29 20:07:48
ayabammさん、いろいろやってみてください。語彙力が凄くて説得されてしまいますね。このあともいくつか面白いことがわかってきましたよ。
返信する

コメントを投稿