19日(月)午前中は綾部市内の同世代の社長を訪問し、新規事業についての話を伺った。元気のある企業であり、いろいろと面白いことを考えておられるなと感心した。必要とする人につなげられるよう考えていきたい。
午後は舞鶴ー三田の間で計画されている天然ガスパイプライン事業に関して、東京の事業者から現在の進捗状況などをお聞きした。
こちらの事業も早くスタートしてほしい。
20日(火)は11時から、活力京都・綾部会の選対/総務部会に出席。総務部は二人の副幹事長、種清喜之市議が部長、片岡英晃市議が副部長を務め、会計の松本幸子市議、事務局長の梅原哲史さんを部員としている。今回の知事選では総務部会に重要な役割を果たしてもらうため、幹事長として総務部会にはできる限り出席しようと思っている。
夜は、四方源太郎後援会(鹿子木旦夫会長)の会長、幹事長、事務局長、青年部長らとの懇親会を行い、今年の活動について相談した。
2月28日夜に後援会の役員会と府政報告会を開催することとして、今後も議会ごとくらいの頻度で後援会役員の皆様に府政報告ができるようご協力をお願いした。
21日(水)は午前中、京都府宅建政治連盟の大工園隆会長、戸川雅勝幹事長らからのお声がけで、綾部市内の宅建業界の役員の皆さんと綾部市議会の自民党系市議の皆さんとの意見交換の機会をいただいた。
今後、こういう話を継続的に行っていく必要性を感じた。
今日付けのあやべ市民新聞に「げんたろう政治塾」のことと、「活力京都・綾部会」の設立総会のことを記事として掲載いただいた。ありがとうございます。