27日㈯は昼前に綾部に戻り、駅前の綾部市保健福祉センターで開催されていた「悟鉄道」に差し入れを持って激励に行った。「みなつき献血」運動と合わせて開催されており、朝は大勢の子どもさんで賑わっていたそうだ。
主催の大槻悟さんは日東精工に勤めながら、Nゲージの趣味を活かして、各地でNゲージイベントを開催しておられる。この設置には12時間かかるそうだ。
いつも後ろ向きな不満を言いながら、前向きに活動する不思議な悟さんは、9月にも別掲チラシのように綾部工業団地の交流プラザで鉄道イベントを開催されます。
夜は綾部市最大のイベントである「水無月まつり花火大会」。熊野新宮神社の周りにもたくさんの露店が並び、大空には美しい花火が舞い上がった。
綾部市は盆地にあるので、山が迫って花火が近く大きく見える。由良川にもよく映え、万灯流しとのコントラストは田舎の風情と合わさって大変趣きがある。都会ほど混まない、昔ながらの花火大会だ。
市民センター越しに観る花火も今年が最後かなあ…とも思いながら…。