四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

サンガスタジアムで「eスポーツ」を

2022年06月12日 | 家族

 12日㈰数日前、珍しく、末っ子の温二郎から「お願いLINE」が届き、今日は温二郎の希望で、亀岡のサンガスタジアムへ。

 サンガスタジアムにある(と初めて知った)「eスポーツ」施設に、友達を誘って一緒に行きたい、という。先日、学校の課外学習サンガスタジアムの見学に行き、その事前調べでこの施設のことを知って、見学を楽しみにしていたらしいが、見学はサッカー場だけだったらしく、残念がっていた。

 もらってきたパンフレットその施設の詳細が載っているのを見て、ますます行きたくなったようだ。人一倍頑固な温二郎は「やらない!」と言ったら絶対にやらないし、「やる!」といったら、何としても実現させようとする。

 どんなところか全く分からないが、珍しい温二郎の頼みなので連れて行くことにした。

 綾部から亀岡まで車で小一時間。サンガスタジアムは試合もなく、静かな雰囲気。eスポーツの受付で、まずは会員登録をした。スマホがなければ100円で会員カードを発行するらしいが、中学生以下は無料でカード発行してくれた。

 高性能の「ゲーミングパソコン」が並び、子ども達にとっては興奮する場のようだった。15分単位で利用可能で、入場料は大人が1時間300円、中学生以下は150円そんなに高くはない。

 ただ、ゲームをするには施設の会員登録以外に、パソコンの中で「STEAM」とか「EA」とかいうものにアカウント登録しなければならず、子ども達はメールアドレスを持っていないので、僕の持っている限りのアドレスをフル動員して、何とか使えるようにするため悪戦苦闘した。

 中学生以下の子どもには、施設で1日限りのアカウントを貸してくれたらいいのにと思った。

 ようやくできるようになっても、「再起動したから、もう一回、アドレスとパスワード入れて」とか、「ゲームを変えたら、再度登録が必要」とかいろいろあって、アルバイトのお兄ちゃんにも助けられながら、そういう要請があるたびに対応した。

 「ファイナルファンタジー」があったのでスクウェアエニックスのアカウントを登録し、やってみようとしたら、有料でシリアルナンバーが必要で断念。仕方なく、「ボンバーマン」をやってみたが、十字カーソルとスペースキーで遊んでいても、大昔のゲームのようで面白くない。

 夕方、帰る1時間ほど前になってYouTubeが観れることに気がつき、ずっとこれを観て時間つぶししていたら良かったと思った。

 温二郎は高性能のパソコンに興奮し、友達と一緒にこれが体験できたことが嬉しかったようで、満足げだった。

 昼間、慣れないパソコンのことで頭を使いすぎたからか、すぐに眠たくなって寝てしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする