あるバス停で乗ったお婆さんが「○○駅へ行くんだけど、お金を入れればいいんかね?」と言ったので、私は左手で現金投入口を示しながら「はい、ここへ200円を入れて下さい」と答えた。
お婆さんは手のひらにバラバラと小銭を広げて、200円を投入口へ… と思ったら、機械の表示は「101円」だった。私が「すいません…」と呼び止めて投入金不足であることを伝えると、お婆さんは追加の100円を入れて車内後方へ歩いて行った。
ちょっと前、誤って205円を入れてしまった場合は、機械が釣り銭(?)として10円玉を出してくれたのだが… 今回は「投入金額=201円」を認識しているにもかかわらず反応なし… しばらくすると、何事もなかったかのように“通常表示”に戻ってしまったのである。
お婆さんも何も言わなかったので、そのまま済ませてしまったのだが… そこで、すぐに“さらに追加の4円”を入れれば、10円玉が出てきたということか… しかし、そこで「もう4円だけ入れて下さい。そうすると10円玉が出てきて5円の得ですよ」なんて言ってられないしなぁ… それに、言われた方もすぐには理解できず、私の顔を見ながら「この運転士、大丈夫か?」なんて思ったりして…