夏に書いた… 私が、上司の方で決めたルール通りに“休みたい日の1か月前に”有給休暇の申し込みをしたら、ある上司から「その日は行事があるから有給休暇の受付は不可」と言われて諦めたところ、いつの間にか何人もの運転士がその日に有給休暇を取っていた(その中には“仕事がないから強制的に休みを取らされた”運転士もいた)」という話の後…
相変わらず「その日は有給休暇の受付不可」と言われることがある。しかし、夏と違うのは「一応、受け付けるけど、休みが取れるかどうか分からないよ」と付け加えられるようになったことである。要するに「不可」ではないということだ。人それぞれ考え方があるので一概には言えないけれど… 私は“この点に関しては”それで仕方がないと思っている。
受け付け開始は1か月前の午前5時となっているのだが… 「朝5時に電話したのに、2人目だと言われた(一番ではなかった)」とか「絶対に休みたかったから、前の晩に営業所に泊まって、朝5時に直接上司に言った」とか… 「朝5時よりも少し早めに電話する人がいる」とか「上司の名前が一番に書いてある」とか… まぁ、いろんな噂話が聞こえてきたりする。
今朝の私も朝4時58分に目覚ましをセットして、バッチリ起きて5時ちょうどに電話を掛けたのだが「プー、プー、プー…」と話し中だった。その後、3回くらい掛け直して1~2分後につながったのだが、「その日は有給休暇受付不可になってるから… 一応、名前を書いておくけど4人目だからね」と言われた。う~む… 5時に電話を掛け始めて4人目かぁ… 次回は朝4時半頃から呼び出し音を鳴らしっ放しにしてやろうかな? ハハハ…(ウソ)