定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

屋根の雪落とし2)

2011-01-20 18:08:53 | Weblog
 時折青空が現れるお天気になりますが、我が家のベランダ側の屋根の雪は一向に落ちる気配がありません。日毎に前面にせり出してきます。

 いつ何時落ちてくるかわからないし、たまたま人が階段を上っている時に落雪すると、大変な事故になりかねません。。。。とうとう、厚紙に”頭上注意”と、張り紙を出しました。



 そこで夫は長い梯子を使って一番高い場所に前もって作っていた見晴らし台(羊蹄山が良く見えます。)に上って、屋根の雪下ろしを始めました。

 見晴らし台用に作ったものではなく、2年前にやはり雪が落ちなくなった経験から、雪下ろしが出来るようにしていたものです。昨年は今年の様に連日の豪雪とはならなかったために、この場所に上る必要はありませんでしたが・・・



 雪が重いため大変ですが、雪の塊が次々に落ちてきました。



 だいぶ削ることが出来ましたが、雪の層が厚いため思うようにはいかないようでした。

 屋根の東側と西側には、時折ゴォーと雪が落ちて、次第に雪の山が屋根まで近づいてきました。





 ついに窓枠に雪囲い用の板を取り付けなければならなくなりました。窓ガラスが割れると大変です。
 部屋の中が暗くなってしまうので、出来るだけ雪囲いはやりたくないのですが、仕方がありません。



 この日、久しぶりの青空が数時間続きました。ホッとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も薪ストーブが頑張っています!

2011-01-20 07:04:25 | Weblog
 我が家の薪ストーブは1台で、天井が高い1階と2階の部屋全部を温めています。



 補助のために電気による温水のヒーターを設置してはいますが、このストーブはとても活躍しています。
湯たんぽもすぐに温まり、省エネに貢献しています。部屋がすぐ乾燥するため、通常はふたを開けたまま大きなやかんをかけています。

 洗濯物を乾かすのに冬場はお日様に当てることはできませんが、あっという間に乾いてしまいます。スキーから帰った後の手袋、帽子、ウエアーなどもすぐに乾きます。

 私が一番重宝しているのは料理に利用できることです。通常、前日に鍋をかけて、シチュウ、おでん、カレーライス、肉のブロックの蒸し物、カボチャやじゃがいもの蒸しもの、大根と肉類の煮物、肉じゃがなど数々のメニューを料理しています。

 何よりも赤々と燃える炎を見ていると、ホッとして豊かな気持ちに成れることです。そのためには夏から秋にかけて、薪割り、薪運びをせっせとやらなければなりませんが・・・



我が家ではスキーなどで訪れてくる友人達に楽しんでもらおうと、アイスキャンドルを作ることにしています。作り方はいたって簡単で、バケツなどに水を張って2,3日外に置くと外側が凍ってきます。流し台でバケツに水をかけると中身がポカッと外れてアイスキャンドルの出来上がりです。

 うっかりバケツを置いたままにして忘れてしまうと全体が凍ってしまい失敗します。

 赤や紫などの色がついたろうそくを灯すと、ほのぼのとした感じになります。まだまだ寒い日が続きますので、玄関の前にずらりと並べたいと考えています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする