昨年末にブルドーザーが故障して動かなくなったまま、年を越してしまいました。
毎日降る雪でブルドーザーは埋まってしまいました。バッテリーを新調しても動かないので、修理屋さんに診てもらったところ、セルモーターが動かないのが原因だと判明し、修理を依頼していたところ、やっと、数日前取りつけに来てくれました。
我が家は屋根から落雪した雪が積もって窓を塞いでしまっていました。
修理屋さんが来る前に、埋まってしまったブルドーザーの周囲の雪を除雪して、掘り起こさなければなりません。二人で必死に雪投げです。
セルモーターを取りつけてスイッチを入れると間もなく、心地よいエンジン音が高らかに聞こえてきました。修理完了です。
ところが次が大変です。3m位下がった地点から、ブルを上まで引き出さなければなりません。どうしたものかと、不安そうにしていると、修理屋さんが引きあげ作業を試みて下さることになりました。
少しずつブルを上げては雪を詰めこんたりと、かなり時間がかかりましたが、さすがはプロです。やっと穴から脱出でき、思わず拍手をしてしまいました。
しばらく除雪していなかったために、家の周囲の雪が柔らかく積んでいるので、ブルを動かす操作も大変です。少し動かしていますと、また深みにはまり込んでしまいました。夫が必死に動かそうとしましたが、空回りしてますます、深く入って行きました。
翌日、お隣のご主人が手伝って下さり、なんとか脱出でき、周囲の除雪も終え、家の中が明るくなりました。
2日かかりで広々と除雪ができホッとしました。動き出すと、このブルドーザーはとても強力です。コツは雪が降るたびにこまめに使って、雪面を固くしておくことの様でした。