定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

山ぶどうジャム作り

2020-10-10 06:51:13 | 料理関連

 数日前から気温がかなり下がってきました。10月6日には「羊蹄山に初冠雪」の発表がありましたが、曇っていて山頂付近は良く見えません。朝の気温が5℃となり、ついに薪ストーブに火を入れました。

 薪ストーブの暖かさはとても気持ちが良く、このストーブ一つで2階の部屋まで家全体が暖まります!(^^)!。

   

 先日採った山ぶどうを洗って水を切りました。2.2㎏ありましたのでそのまま火にかけた後に、ネットに入れてブドウの皮と種を取り除き、約半量の1㎏の砂糖を加えました。これをストーブの上で弱~中火で加熱処理して濃縮していきました。冬の間中、薪ストーブが活躍します。

 

 出来上がったジャムは甘酸っぱくて、ヨーグルトとよく合います。

  

 広島の友人から珍しい大変貴重なものが届きました!なんと、「松茸」です。こんな贅沢な食材は数年間食べたことはありません。さて、どのようにして食べようか?と、考えた挙句、豆腐と一緒に「お吸い物」と「すき焼き」と「松茸の炊き込みご飯」にしてみました。松茸独特の香りを楽しみました。

 送ってくださった友人にどのようにして食べると美味しいのか尋ねたところ、アルミホイルの中に入れてお酒と塩を振ってオーブントースターで焼いた後に、酢飯に載せてスダチと醤油をかけて食べるのが美味しいというので、早速贅沢な「松茸丼」を作ってみました。蟹だといいのですが、蟹かまぼこも載せて、美味しくいただきました!(^^)!。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニセコ駅周辺はカボチャだらけ | トップ | 風土館前庭の秋の装い »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薪ストーブのぬくもり (のんスケ)
2020-10-10 16:34:08
 薪ストーブは部屋や身体を暖めてくれるだけでなく、心もホッコリと温めてくれて、ステキですね! 狭いマンションでは薪ストーブなんてとても無理ですが、写真で見ているだけでも心が温まります!(^^)!
 それにしても何と立派な松茸でしょう!羨ましいかぎり…。
返信する
のんスケさんへ (じゅん)
2020-10-10 17:29:43
 薪ストーブの準備をするのが毎年大変ですが、暖かな部屋に住めることが一番幸せなことかもしれません。松茸の独特な香りがイイですね!いろいろなメニューで愉しんでいます。
返信する
山ぶどうのジャム (くみちゃん)
2020-10-11 01:01:16
こちら関東でも、日中15℃ぐらいの日が続いています。今日は、空調機を掃除して夕方に暖房しました。
山ぶどうのジャム、美味しそうですね。じゅんさんはいろいろなジャムをお作りですが、何種類お作りなんですか?
立派な松茸、「イイ香り」を感じます。
返信する
くみちゃんへ (じゅん)
2020-10-11 08:35:53
ジャム作りは春から始まりますが、デコポン、文旦などの柑橘類、サクランボ、イチゴ、ブルベリー。ラズベリー、グーズベリー、プラム、山ぶどう、ルバーブ、柿、リンゴなどです。寒い間は薪ストーブが活躍します。
返信する

コメントを投稿

料理関連」カテゴリの最新記事