定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

洞爺湖から室蘭まで5) 祝津展望台から白鳥大橋

2023-10-21 07:01:00 | ニセコ周辺

 地球岬を出たのが1時半で、遅い昼食を食べてから「祝津展望台」へ向かいました。

 展望台から「白鳥大橋」が見えます。全長1380mのつり橋で、ループ橋になって道路と繋がっています。 

 室蘭市は鉄鋼業などの工業で栄えた所で、クレーンや煙突が建ち並び、昔は活気に溢れた工業都市でした。一度この夜景を撮影したいものです。

 展望台から羊蹄山がうっすらと見えていましたが、写真には上手く撮れませんでした。有珠山や昭和新山も見えて、港周辺は船が行き帰っていました。

 帰る途中、車の中から「白鳥大橋」を撮影。

 「カップルで白鳥大橋を渡ると結ばれる」という縁結びの噂があるそうな・・・

 帰る頃になって青空に白い雲が流れて、明るくなってきました。帰りは高速に乗って真狩村、京極町を経て俱知安町へ。2時間10分ほどで帰宅しましたが、全長220㎞のドライブでした。夫はかなり疲れたよう・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖から室蘭まで3) 壮瞥滝の渓流

2023-10-20 06:49:56 | ニセコ周辺

滝から流れ出る水は透明で、勢いよく流れていました。

 白い水の流れが白飛びをしないよ写しました。この渓流の少し下がった地点の川底は、不思議なことに茶色の一枚岩になっており、木漏れ日も綺麗でした。

 撮影しながら皆で歩いていると、この付近一帯を毎日管理しているという男性に会い、茸の話をしていると、手に持っていた「ラクヨウキノコ」を全部、「これあげるよ!」と下さいました(^_-)-☆。毎日採れるそうです。

 

 さらに、男性から「入り口付近に遡上してきた鮭が居る。」と聞き、探してみると、いました!すでに産卵した後のようで傷ついていて元気がありませんでした・・・こんなところにも鮭は遡上するのだと驚きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖から室蘭まで4) 地球岬

2023-10-19 08:16:56 | ニセコ周辺

壮瞥滝を後にして伊達市を通り抜け目指したのは室蘭市。


 

 まず地球岬の展望台へ向かっていると、空に飛行機雲が!

 灯台のある断崖絶壁の景勝地で、展望台から見える真っ白の灯台とコバルトト色の海と岩が絶景です。

 ここから太平洋の地平線を眺めると、まさに「地球は丸いのだ」と、実感できます。遠くうっすらと駒ヶ岳が見えていました。

 幸福の碑

更に反対側を見ると、室蘭市の街と港、たくさんの風車が見えていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコアンヌプリに初冠雪

2023-10-18 06:53:24 | ニセコの紹介

昨朝、ニセコアンヌプリを眺めると白い衣を着ていました!

 初冠雪です。スキーコースも白く見えていました。いよいよスキーシーズンンが近まってきた!という感じです。

 

 初雪が降ったらしく、我が家の軒下にも、屋根から落雪した雪が残っていました。まだ、畑には野菜がたくさんあるのに・・・困ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖から室蘭まで2) 壮瞥滝

2023-10-18 06:44:31 | ニセコ周辺

 洞爺湖の一番奥から壮瞥町に入り、まず行ったのは「そうべつ情報館 農産物直売所」。壮瞥町にはたくさんの果樹園があり、旬のリンゴを食べたいと思い、立ち寄りました。香りのよい2種類のリンゴとプラムをゲットし、美味しいブルベリーソフトクリームを食べてから、目的地の壮瞥滝に向かいました。

 ここへは今年6月に来たことがあり、壮大な滝の流れと若葉に感激して、秋の景色にも出会いたいと思い、友人達を誘って来てみました。札幌の友人夫妻ともここで合流し6人になりました。

 まだ紅葉は進んでいませんでしたが、滝までの散策路は心地の良い遊歩道となっています。

 「壮瞥滝」は洞爺湖の湖水を調整して流している人工の滝ですが、滝の流量と高さと轟音とともに流れ落ちる滝は、自然の滝のよう・・・

 シャッタースピードを遅くして滝の上部を撮影。レンズにしぶきがかかり、度々拭き取らなければなりませんでした。

 滝の上部から滝ツボ周辺までしぶきを浴びながら撮影しました。皆でシャッタースピードを変えながら撮影の勉強です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の畑作業など

2023-10-17 11:31:44 | 野菜と花

 朝夕の気温が下がり、最低気温4℃くらいになって、霜が降りそうになってきました。

 

 我が家のイタヤカエデの木に巻き付いた「ツタウルシ」が紅葉になってきました。

  

 ミズナラの木の下に、次々にナラダケ(ボリボリ)が出てきます。お味噌汁やなべ物にグッドです。

      

 

 腐葉土ボックスの中にできた腐葉土の袋詰めをしました。10袋ほどでき来年、庭や畑に使用します。

 

 だいぶ前から人参を掘り出さなければ・・と、思っていましたが、なかなか大きくなりません。が、種を蒔いてから4か月ほど経つので掘り出してみました。一応収穫できたのはこれだけ。1/5ほどのあまりに細い人参は、そのまま来春まで雪の下に置くことにしました。

 

 良さそうなのは少しありましたが、

 

 かなりの人参が割れたり、奇形になっていました( 一一)。農家の友人が「人参は種を蒔いてから100日で収穫すると言われており、長く土に置くと奇形が出来たり、割れたりしやすい。」と、教えてくれましたが・・・肥料は十分入れたつもりですが、土が悪いのでしょうか?

 割れたり奇形になったのは、できるだけ早めにジュースにします。

  

 数日前の朝ベランダを見ると、小鳥が一羽死んでいました。ツグミでしょうか?先月も「アカゲラ」の子供が同じように死んでいました。どうやら、ガラス戸に衝突して気絶してしまったようで、可愛そうでなりません・・・

 そろそろ「植木の雪囲い」もしなければなりません。

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖から室蘭まで1)洞爺湖

2023-10-17 06:58:17 | ニセコ周辺

 10月14日、良い天気になりそうな日でしたので、フォトクラブの友人を誘って、ドライブに出かけました。

 8時に友人二人を乗せて洞爺湖へ向かって出発です。今回はまだ紅葉は期待しないことにしました。

 

 1時間ほどで洞爺湖の湖畔に到着しました。湖面は穏やかで中島周辺にたくさんの鴨が泳いでいました。

 遠くで良く見えないと思っていると、すぐ傍にいました!鴨の集団です。一羽が泳ぎ始めると、皆一斉に泳いで行きました。

 湖がキラキラと輝いて、長閑で気持ちよさそうに泳いでいました。

 洞爺湖の右側の道路を壮瞥町方面に進んで行くと、黄葉が綺麗でした。晴れ予報のはずなのに空一面に薄い雲が広がっていました( 一一)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出の頃3) 旭ケ丘公園からの眺望

2023-10-16 06:49:10 | ニセコの紹介

 花園牧場から俱知安町の方へ下りて、スキー場になっている旭ケ丘公園の上部に登りました。途中で車を停めて10分ほど歩くと、一番高い古いジャンプ台がある場所に着きます。

 旭ケ丘公園の眼下は俱知安町の街並みが広がっていますが、この時はまだ夜明け前という感じでした。

 朝日が昇ってくると、家々の壁が光ってきました。

 ここからは羊蹄山も良く見えて、白い朝靄が漂っていました。

 ジャンプ台と羊蹄山を撮影。このジャンプ台は国体が行われたときに建てられたらしいのですが、解体するのもお金がかかりそのままになっていましたが、危険になってきたのでそろそろ何とかするようです。

 その後お天気も良いので、ニセコ町の方へ出かけてみました。

 今の時期はススキが揺れて綺麗です。

 尻別川を取り囲む山並はだいぶ紅葉が進んで美しくなってきました。家型の山は「チセヌプリ」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出の頃2) 花園牧場の朝②

2023-10-16 06:48:07 | ニセコの紹介

 夜明けの始まりです。

 靄に包まれた羊蹄山周辺は、美しい色合いになってきました。

 町営の牧場なので、農家から牛を預かって夏の間育てていますが、牛達の姿を見ることはできませんでした・・・静かな牧場光景が広がっていました。一日良いお天気になりそうでした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出の頃1)花園牧場の朝①

2023-10-15 07:09:31 | ニセコの紹介

 10月13日は一日中晴れマークの日でした。前日に日の出の時間を調べると、5時45分ということで、5時起きで出発しました。時間が無いのですぐ近くの花園牧場へ・・・

 町営の花園牧場は、少し小高い丘になっていて静かなたたずまいです。

 羊蹄山が目の前に見え、日の出前の空が赤みがかっていました。

 牧場は朝靄に覆われ、俱知安町の街並みを覆っていました。

 やがて日の出の時間となり、朝陽が表れ始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする