定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

大雪続き

2024-12-18 06:48:17 | 別荘周辺

今朝もどっさりと降った雪投げで一日が始まりました。俱知安町のこれまでの積雪は1m20㎝で、今朝は60㎝ほど積もっていました。明日は-10℃の予報です。

 完成まじかのご近所のお宅は、雪に埋もれて屋根と下の雪が繋がりそうになっていました。思わぬ雪が降り続いて、大工さんも大変そうです。

 定住している家は何とか屋根の雪も落ちていますが、家の中に火を入れないと、なかなか落雪してくれません( 一一)。

  

 我が家の裏庭も広い雪原に・・・

      

 昨日ブルドーザーの屋根の雪を落としたのに、一日でもうこんなに積もってしまいました( 一一)。2,3日おきにブルを動かさなければなりません。青空が見えて欲しいものです。

  

 今年も友人から泊村の「飯寿司」が届きました。右が鮭とイクラが入った飯寿司で、左はホッケがたっぷり入った飯寿司です。私はどちらかというと、ホッケの方が甘みがあるようで好きです。独特の風味があり、お酒を飲む方には良く合いそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAZONOスキー場のリース

2024-12-16 10:52:07 | スキー

 今朝は今年一番の積雪で、80㎝ほどでした。階段の除雪の日課は大変でした( 一一)。

     

 数日前に雪を払った薔薇のアーチも、高く伸びてしまいました。階段の除雪で精いっぱいで、手が付けられません・・・

     

  雪の造形        

 HANAZONOスキー場を覗いてみました。朝から降っていた雪も止んで、柔らかな積雪でしたのでコンデジションは良さそうです。駐車場はどこも満杯でした。小さな子供達も楽しそう!

 実はスキー場へ来たのは、花HANA CAFEⅠを経営しているご近所のMさんに、クリスマスリースをプレゼントするためでした。

 もう7,8年ほどリースを飾ってもらっていますが、Mさんは嬉しそうでした(^_-)-☆。メニューを見てみると、年々高くなっています。傍の大きなレストランよりは、はるかに安いのですが・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリースとスワッグ作り

2024-12-15 10:24:04 | 野菜と花

 昨日午後から半日がかりで、クリスマス用のリースやスワッグを作りました。毎年ご近所の友人達と作っていましたが、今年はYさんとKさんが引っ越しをされてしまい、ひとりで寂しく作りました。

 

 作ったのはリース3個とスワッグ3個。

 これは我が家用のリース。松の葉に赤い装飾を基準に作ってみました。

 毎年差し上げているご近所のMさんに。HANAZONOスキー場の「HANA I   CAFE」に飾ってくれます。

 これは友人にあげるために作ったものです。今年はゴルフ場の近くで「松ぽっくり」をたくさん集めたので、豊富に使用しました。

 今年ドライフラワーにしたミニバラとルリタマアザミを使用して、スワッグを作ってみました。

 余市でゲットした「ツルウメモドキ」を使って、華やかに新年用の松飾りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り続く雪

2024-12-14 20:07:55 | 別荘周辺

 今年は暖かいね・・・と、言っていたのに、最近はずっと雪が降り続き、わが家は雪に埋もれてしまいました。

倶知安町の最高気温は-5℃、最低気温は-10℃、積雪量は80㎝もあるようです。

 大雪で、道路から家まで到達するのが難しいところもあるようです。

 我が家の庭は深い雪におおわれてしまいました。2日ほど前にブルで除雪をしたばかりですが・・・ブルドーザーの屋根に60㎝ほどの雪が積もって、柱が折れそうになっています。

t

 階段の上にもかなりの積雪で、雪投げ作業は朝食後の日課となっています( 一一)。新聞配達の男性の足跡も、消えてしまいそう・・・

 雪はかなり柔らかく、軽くなってきましたので、スキー場のコンディションは良さそうです。一度滑ってみなければ・・・と、思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年の森で馬ソリ体験3)ふわふわ雪を楽しむ

2024-12-11 09:46:27 | ニセコの紹介

朝のうちは散らついていた雪も止んで、青空が広がってきました。

 青空に白い華が咲いているよう・・・昨日までの雪と違ってふわふわ雪になっていました(^_-)-☆。

 子供たちの笑顔は素敵です。

 馬に乗っている女性が居ました。ベテランのようでした。馬にとってはそりを引くよりは乗馬の方が負担が少ないと説明されていました。乗馬は魅力があります。

1時間ほどみんなの笑顔を撮影して帰宅しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年の森で馬ソリ体験2)馬ソリに乗って

2024-12-10 09:29:52 | ニセコの紹介

 12月8日の日曜日は、子供たちが集まって馬ソリ体験ができるというので、私達もまた出かけてみました。

      

 100年の森公園の入り口には、大きな松の木が聳えていました。ここから少し歩いて、広場に集まります。

 そこには2種類のソリが準備されていました。一つは6,7人は乗れそうな重いそりです。

大人も子供もかなり多くの人達が集まってきました。このイベントをどこで知ったのか?若者達や外国人も集まっていました。馬はさらに森の中の広場まで、圧雪された雪道の中を上っていきます。

 その後に続いて皆、歩いて登っていきます。ワクワクとした顔で、楽しそうでした。

 少し広い場所に集まってここから馬ソリに乗って森の中を1周するようでした。

 

 並んで待っていた第1陣が出発。外国人のファミリーのようです。

 黒っぽい馬の方には3,4人乗りのソリです。

 順番に7,8回くらい乗せてもらえたようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年の森で馬ソリ体験1)馬搬

2024-12-09 07:03:13 | ニセコの紹介

 12月7日と8日、俱知安町八幡の「100年の森」で、今年も馬搬の実演、馬ソリ体験が開催されました。

 今年の5月にはここ100年の森で「森のコンサート」が開催されましたが、100年の森はできるだけ手付かずの状態で自然なままの森を作って保存しようという試みで、町で維持している公園です。池は氷が張っていました。

 森の中に入っていくと、丁度坂の上から2頭の馬が下りてきました。

 一日目は気を伐採し馬で搬出する馬搬(ばはん)による伝統的な森作りを紹介するイベントが行われました。長い丸太を引いてきたらお駄賃に「人参」をあげます。午前と午後も馬搬が実演されるようでした。

 お昼はお手伝いの人達にカレーを作ってあげていました。美味しそうなカレーの香りが広がっていました。

 北海道の働く馬はがっしりとしていますが、とても優しい目をしています。アップで撮影した最後の写真は目の中に私私の姿が映り込んでいました(^_-)-☆。北海道の馬は「道産子(どさんこ)」と呼ばれていて、林業では今でも活躍しているそうです。

 我が家まで帰る途中、風が強くて「風雪」状態で、雪の粉が吹きあがって、道路も一瞬見えなくなっていました。運転が怖くなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテン

2024-12-07 06:53:39 | 野菜と花

 毎年年末の頃咲く「シャコバサボテン」が、今年は12月の初めには満開に咲いてしまいました。やはり温暖化の影響なのでしょうか?

 濃いピンクと薄いピンクの花が混じって咲いています。

 先日余市で見つけた「濃い赤色のツルウメモドキ」を、玄関に飾りました。水無しでドライで半年は楽しませてくれます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルドーザーの初稼働

2024-12-06 10:42:34 | 別荘周辺

昨夜もかなり雪が降り、今朝の気温は-6℃でした。今年一番の冷え込みです。

 薔薇のアーチにもかなり雪が積もり、

     

 軒下の雪は1m以上になってしまいました( 一一)。

 裏庭にもかなりの積雪となり、ブルドーザーの初稼働となりました。

はじめて動かすときは冷え込みによりエンジンが動くかどうか心配ですが、何とか動きました。次に雪がまだ固まっていないため、雪の深みに入り込み、ブルが潜ってしまいがちです。ゆっくりと前後に動かしながら雪を固めて稼働します。たくさんの雪もあっという間に除雪できました。ありがたいものです(^_-)-☆。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての多い雪

2024-12-05 08:54:07 | 別荘周辺

 昨日から本格的に雪が降り始めました。街中に駐車していた車の屋根に、いつの間にか雪が積もっていました。

 今朝起きてみると我が家周辺は一面の銀世界。

 階段にも25㎝ほどの積雪があり、腰を据えて雪投げ作業をしました。いよいよ冬到来です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする