心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

キツネネコ

2021年05月03日 | 雑感・愚見

 

2019年、フランス領のコルシカ島で

新種の可能性ある猫が発見されました。

 

一見普通の猫と同じなのですが

幅の広い大きな耳。発達した犬歯。

尻尾先端の黒色等、一般的な猫とは違う

身体的特徴があるそうです。

 

 

フランスの国立狩猟野生動物局が

生態調査にあたっていて

従来のヨーロッパ・ヤマネコとは

DNAが異なっているとの情報もあります。

 

猫好きの方には、

このニュースは既にご存知かと思いますが、

今の時代に海の生物でもなく、

昆虫や微生物や植物でもなく

新種の哺乳類が発見されることってあるんですね。

 

 

18世紀に発見されたカモノハシを

初めて見たヨーロッパの人達は、

そんな動物がいるはずがないと信じなかったようです。

 

なにせ大きなくちばしがあって、

その手と足には水かきが付いていますからね。

 

20世紀の大発見と言えばシイラカンス。

最初に発見されたのが1938年で、

1997年にインドネシアで発見されて

大々的に報道されたものは

別種のシーラカンスとのことです。

 

現地の人達は、昔から時折釣れるシーラカンスを

食べていたと聞いた学者達が

腰を抜かしたとか抜かさなかったとか。

 

 

常識を疑うことの大切さとも言われますが、

常識を端から疑ったり、軽んじるのではなくて

常識の枠外の世界があることを

意識しておけることが大切なのかなと思うのです。

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。