![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/f573382d90ad6c797a02fa81d1501fc2.jpg)
いよいよ世界最大のスポーツイベント
ワールドカップが始まりました。
オープニングゲームの開催国ブラジルVSクロアチアは、
ブラジルのオウンゴールを皮切りに、
ネイマールの絶妙な1点目のゴール。
微妙なPKでの得点。
3得点目のファンタスティックなゴールで
スコアは、3対1。
全得点をブラジルが叩きだすという結果となりました。
2点目のPKについて色々と物議をかもしているようです。
ルールに厳格に則るとPKだと思うのですが、
取らずに流すことも出来たと思うので
ちょっと厳しい判定かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/7c4beef3e4d91887c6c92a6c5f3ee67e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/59fade9436c0754db77a4408fb7a6a10.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0d/30be9ecb88320e3fec26af07437cb1ac.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/026efa68612825438816eacaf01f85c7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/0901d4bd53355e36a2c6c1c80da0f752.gif)
さて、我ら日本代表は、15日に初戦を迎えます。
これまで強豪国の代表チームと対戦をしても
強豪国とは言えない代表チームと対戦しても
点を取っては取られの
手に汗握る熱戦を繰り広げるといった戦いぶりが続き
強いのか、そうではないのか
良く分からない状態が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/fb08ad854ccc338b63ab2d532f12081c.gif)
ここにきてテストマッチ5連勝と
結果だけ見れば、連勝街道驀進中となりますが
その内容は、強さと脆さが同居するなかで
何とか打ち合いを制した感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/2d4f7615ff7d1292b061c4bd767f41dc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/24/e83bcfd84ba0e0045f9d9450409b01ab.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/f67c0855425f25dacce7d4f4664d6398.gif)
でもまあ、見方を変えれば
5試合連続打ち合いを制したのは
本番に向けてチームの力が上がってきた証なのかもしれませんし、
守備的でカウンター主体のサッカーよりも
ザッケローニ監督の攻撃的なスタイルの方が
ハラハラドキドキさせられますが、
応援する方としては、
非常に面白いし期待も持てるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/0135c70199c3f440ee1b2e1a53c0e3a4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/d5b4839f7457171e5675f345d79fec18.gif)
ザッケローニ監督は、イタリアの人であり、
これまでW杯を4度も制覇したイタリアの代表チームの
代名詞として良く言われるのが
カテナチオと言われる守備的スタイルです。
とは言え、このイタリア伝統のスタイルも
ロッシが大活躍したスペイン大会くらいまでは
そんな感じもありましたが
ここ最近のイタリアのスタイルは違って来ているのですが。。。
そのイタリア人のザッケローニ監督の好んでいる
攻め抜いて勝つというスタイルは、
私の中ではイタリアのイメージよりも
一人のオランダ人のイメージと合致します。
その人は、オランダサッカー界史上最高の選手と言われ、
今のバルサのサッカーの元を作った人とも言われる
空飛ぶオランダ人の「ヨハンクライフ」氏です。
そのクライフ氏が監督時代に志向したスタイルが
如何に超攻撃的だったのかは
氏が残した有名な言葉にも表れています。
「美しく敗れる事を恥と思うな、無様に勝つことを恥と思え。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/f997ebe9fb6c68160c72b3e4103a61ee.gif)
フォーメーションは今の日本代表とは違いますが、
精神は、そのままな感じがするのです。
4年の期間で日本の攻撃的サッカーが
ワールドカップ本番で対戦するランキング上位のチームを
撃破するだけの完成度に至っているのかどうか分かりませんが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/eb9f19b084a4e5205412f82dfdef727d.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/5396be560c83bb2a76e7d1341333ba28.gif)
恐れ過ぎず、弱気にならず、しり込みせず、
今までどおりに攻め抜いて、攻め抜いて、
威風堂々と強く美しく闘ってもらいたいと思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/f22f4e2e16d5a3b0edf6f9e2e97f04ae.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/d3c42cb17000a4311c7cfc1dfcd1c400.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/2af8a2b3a55bf3cbed7f8cb685454023.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/a5f97426c68fb464d5f0ba3f77c29551.gif)
催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計