hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

生活用品の買物

2007年06月04日 | バンクーバー
ロングステイをスタートするときに、まず必要な日常生活品を買いに行く。

洗剤や、シャンプー、リンスなどはスーパーで物を見ても、どれが良いのかさっぱりわからない。柔軟剤か洗剤か、そもそもシャンプーなのかなどが、品物のどこに書いてあるのかじっくり見ないとわからない。正直に言うと、大半は見てもわからない。

ましてや、マヨネーズ、ドレッシング、ジャムなど好みのものを探すのは不可能に近い。なにしろ、少量のものがないので、一度買うとたいていのものは滞在期間中に何回も買って徐々に好みのものを選択していくことができない。人に聞いても好き好きだし、言葉で好みを伝えるのは難しい。

調味料は短期間なら日本から持参しても良いが、今回は2箇月だし、なんでもあるバンクーバーなので当地で買うことにした。
調味料はたいていのものは簡単に見つけられる。醤油はいまやたいていのスーパーにみなれたキッコーマンの小瓶がある。砂糖は、少量のブラウンシュガーを買った。塩は少量のものがないので、いつもテーブルソルトを買う。煮物に必要なダシは日本食材店に行くまで我慢する。



これが二日目に作った朝食だ。

買ったカット野菜に、大束のレタスから1本取って、混ぜたサラダ。サラダ・ドレッシングの選択にはいつも失敗するが、今回は極端な癖はありそうもないシーザーサラダ用ドレッシング(?)らしきもの「Caesar」を選んで正解だった。

牛乳も脂肪分%などによりいろいろあるが、これは1リットルを買えば、何回か目には好みのものにあたる。
パンは日本ほどおいしいパンを簡単には買うことができない。写真のパンは知人が手作りしたものをいただいたもので、大変おいしかった。忙しく活躍する人ほどパンなど手がかかるものを作るのは何故なのだろうかと、暇な私はぼんやり考える。

ジャムは今回は無難なイチゴジャムを選択して可もなく不可もなし。

果物は、見たこともないものに手を出さなければ、まず、おいしくて安い。大好きなマンゴーを第一に食べたので、今日は加工されたパイナップルとバナナで無難にまとめた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーに着いて

2007年06月04日 | バンクーバー

JALも満席だったが、金曜午前中は他社のフライトも多く、空港は人が一杯で入国審査も延々の列だった。それでも、一応、目的、滞在日数を聞かれ、60日と答えると、バンクーバーだけか? 職業は? など型どおりだが、幾つか質問された。荷物もすごい量でようやく受け取り、到着口へ出た。ともかく、これでバンクーバーに着いた。

     

バンクーバー国際空港は、2010年の冬季オリンピックに向けて、リニューアル中。
迎えに来ていただいたコンドミニアムの持ち主の方(知人)を散々待たしてしまったので、そうそうに駐車場へ。

知人の車でダウンタウンに向かう。相変わらず車が多い。バンクーバーはジュネーブなどに次、世界3位の人気で、車の渋滞だけが問題だそうだ。気温15度だが、空気がさわやかで、遠くに雪の山々が見えるのが良い。

コンドミニアムはダウンタウンのほぼ真中で、北の山の雪や、眼下には美術館が見える14階。南東のガラス張りの角部屋で、2ベッドルーム、サンルーム、書斎、台所、バスタブ、納戸と広く、各部屋に棚があり、広すぎて物をどこに置いたら良いのか分からない。サンルームでガラス越しにビル群と背景の雪をかぶった山々を見ているとセレブになった気分。

私たちの前に宿泊していて、今日チェックアウトした人が荷物を取りに来た。バレーボールの選手で日本人女性ながら180cmあるという。どこかで見たことある人だった。

ざっととりあえず必要な物だけ出して、今晩と明日朝の食べ物だけ通りの向こう側のスーパーへ買物に行き、晩飯にする。

こんな中で、持参パソコンでインターネット接続に挑戦するがワイヤレス接続ができない。1時間くらい、パソコンの設定を見直してから、あらためて、モデムを見ると、ケーブル接続が必要なタイプだった。モトローラのマークを見てワイヤレスと勘違いしてしまった。LANケーブルをつないだらそのままインターネット接続できた。さっそく、ざっと作ったブログ「バンクーバーへ」を送信。

夜早めだが、10時に寝る。自宅を6月1日の昼の12時(バンクーバーでは前日の20時)に出て、1日の22時に寝るのだから、26時間眠らなかった長い一日だった(計算に自信ありませんが)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする