hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

ロブソン通りをブラブラ

2007年06月07日 | バンクーバー
インスタント味噌汁や、ダシの素を仕入れにロブソン通りRobson St.にある日本食品の店「みんなのコンビニ屋」に行った。二階には、DVD屋、留学案内、旅行案内や美容院などがあり、日本人のたまり場になっている。日本語で携帯が借りられる店JC Telをのぞいたが、ここは13:30からということで、ロブソン通りRobson St.をスタンレー公園Stanley Parkの方へブラブラと散歩して昼飯でも食べてからまた来ることにした。

繁華街を過ぎて一番高いところも過ぎ、下りに入ったところに、エンパイヤ・ランドマークなど幾つかのホテルが並んでいる。平行して走るAlberni St.からさらに Georgia St. へ曲がる。Bidwell St. が突き当たるあたりからGeorgia St.の右側にはバラード入江Burrard Inlet、Coal Harbour越しのStanley Parkを望む高級そうなガラス張りの高層ビルが並ぶ。



Stanley Parkの入口であるGeorgia St.と Denman St.との交差点に着いた。昨年、公園を一周するために自転車を借りたSpkesが目の前だ。このあたりには同じレンタウバイク屋のDenman BIKE shop や、Bike & Rollerblade Rentalsがある。

この交差点に面した2階に日本料理店「好(YOSHI on DENMAN」がある。入口はDenman St.とAlberni St.との角にある。旅行本などに良く載っている店で、若干高めだが、結構おいしかった。
Lunchは、会席-特別ランチコース $23、 どんぶり物、そばなど$7.5-$16、弁当$12.5-$16.5.だ。Dinnerになると、ミニ懐石で$48、懐石料理は$100で前日までに予約が必要となる。もちろん、刺身、寿司はいろいろある。



食べた会席-特別ランチコース $23は写真のとおりで、シャケのトロが極ウマで、お腹も一杯になった。

Robson St.をぶらぶら戻り、日本食品の店「みんなのコンビニ屋」の二階の携帯電話の店JC Telへ行った。携帯電話のレンタルは1,2週間の短期滞在に有利で、2箇月の滞在だと、プリペイド式携帯が良いとの話だった。ここで扱っているのは、Fidoというよく宣伝している電話会社。

プリペイドなので、前もって購入した通話料分を使い終わったら、新しいプリペイドカードを購入しPIN番号を入力して追加使用するか、もしくは終了する。購入した通話料は30日有効。

結局、$25分(約125分)の通話付で、電話機を約$100で買い取りとした。電話機は世界No.1のNokia。カード購入から180日経過すると、電話番号はなくなる。しかし、例えば来年またバンクーバーに来たときに新たにチップを買えば、新しい番号でこの電話機はそのまま使用できる。
電話帳はようやく何件が入力したが、メールアドレスや、スケジュールは入力方法がわからない。どうせ電話以外は使わないだろうと、そのままにしている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする