3日ばかりビクトリアVictoriaへ行っていたので、更新できなかった。ビクトリアの報告はこの後で。
バンクーバー・ダウンタウンの東部を歩いた。まずはFalse CreekをまたぐBurrard Bridgeの真中まで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/f165f092a248c5a0057e03f2c0a4fd7e.jpg)
橋の上から北側の右手ダウンタウン側にはSeawall Promenadeが見える。手前に小さなフェリーAqua Busと、乗場Aquatic Centreがある。さらに奥には、これから行くEnglish (Bay) Beachが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/e9d5310d69176bb6a075f69b68af6323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/4b83a88f73f80727c11b3b81b464f8de.jpg)
対岸には、丸い屋根のVancouver Museumと、宇宙旅行が模擬体験できるMacMillian Space Centreがある。橋の真下をカヤックが通り過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/a539c194405ba275513676e02ea29b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/78aef4980806d230e44179fd010263c5.jpg)
Sunset Beach Parkに降りて、Seawall Promenadeを進むと、昨年にはなかった木製の塀のようなものが立っている。金色の文字が書いてあると思い近づくと、抜き文字になっていて、向こう側の芝生が見えているのだった。Vancouver AIDS Memorialとあり、亡くなった人の名前が抜き文字でずらりと並んでいて、花を挿してある場所もある。ダウンタウンの歩道には前に帽子など置いて座り込んでいるホームレスが多いが、AIDSの人も多いようだ。あらためてこんなにも多くの人がと思い、またまだまだ余白があるのが哀しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/45959480f2576889545760ec4fcbf14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/27b108d07c35ccecd510cc327a77c9f4.jpg)
去年もあったのだが、寄付したベンチに刻まれた愛犬の絵と名前のプレートだ。「MIRACLE OF JOY AND LOVE」などと言う言葉が並ぶと、犬を飼ったことない私から見ると、こちらはむしろほほえましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/99f77588e29d380376f768527f4dfe07.jpg)
English Beachの入口にイヌイットinuitシンボルの大きな石組みが立っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/890980e9e2402d1d5a65796c601d849c.jpg)
イヌイットinuitとはカナダ西岸のネイティブのことで、昔はエスキモーと呼ばれたが、肉を食べる人との意味で現在は使われないそうだ。この石組みは歓待と友情のシンボルでINUKSHUKと呼ばれる。といっても、とても発音できない。2010年オリンピックのシンボルになっているらしく、お土産屋でよく見かける。ここにあるものは、1986年のEXPOのために作られたものだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/6d7b9e0cc94a677ad4811fbf805ac480.jpg)
と言っているうちにようやくEnglish Beachに着いた。まったく人影がない。7月1日のカナダデーには浜辺を人が埋め尽くすとは考えられない。海水浴のときに敷物がわりに使うのだろう、丸太がゴロゴロしているだけだ。