今年のゴールデン・ウイーク旅行はどうしようか。ふつうなら例年より長く休みが取れそうなのに、我が会社の休みは暦どおりなので、5月は3日~5日しか休めない。
これで九州に行けるのか。まだチケットも取ってないし…。
◇
加藤一二三九段は、平成27年度の成績が0勝20敗。すなわち「全敗」で年度を終えた。
まず、各対局を見てみよう。
4月17日 ● 棋王戦予選4回戦 佐藤紳哉六段
6月18日 ● 順位戦C級2組1回戦 門倉啓太四段
6月20日 ● 叡王戦予選2回戦 南芳一九段
7月9日 ● 順位戦C級2組2回戦 伊藤真吾五段
7月31日 ● 順位戦C級2組3回戦 西尾明六段
8月10日 ● 朝日杯一次予選2回戦 中村太地六段
8月 ● 銀河戦予選決勝 宮田敦史六段
9月3日 ● 王位戦予選1回戦 金沢孝史五段
9月10日 ● 順位戦C級2組4回戦 青嶋未来四段
10月1日 ● 王座戦一次予選2回戦 及川拓馬六段
10月30日 ● 順位戦C級2組6回戦 小倉久史七段
11月10日 ● 棋聖戦二次予選1回戦 屋敷伸之九段
11月19日 ● 順位戦C級2組7回戦 西川和宏五段
12月17日 ● 順位戦C級2組8回戦 永瀬拓矢六段
12月24日 ● 棋王戦予選2回戦 近藤誠也四段
1月15日 ● 順位戦C級2組9回戦 高見泰地五段
1月25日 ● 竜王戦6組ランキング戦1回戦 田中悠一五段
2月4日 ● 順位戦C級2組10回戦 脇謙二八段
2月 ● NHK杯トーナメント予選1回戦 及川拓馬六段
3月3日 ● 順位戦C級2組11回戦 矢倉規広七段
以上、20局指して全敗。
かつて芹沢博文九段が、ふてくされて「順位戦全敗宣言」をしたことがあったが、他棋戦ではそこそこ勝っていた。勝つ気がなくても、1局や2局は勝ってしまうものだ。
加藤九段が素晴らしいのは、全局を力一杯戦って、それでもわずかに届かず、黒星を重ねてしまったこと。本人は、ちっとも弱くなったと思っていないのだ。
また戦型の内訳を見ると、全局を調べたわけではないが、加藤九段相手に振り飛車で挑んだ棋士が少なくなかった。生ける伝説・加藤九段の振り飛車対策を、身をもって体験したい、の表れではなかろうか。
加藤九段は今月6日の王将戦予選で宮田六段に敗れ、平成26年度の最後の1敗を合わせ、22連敗継続中。平成10年から11年にかけて記録した21連敗を越え、ワーストになってしまった。公式戦の連敗記録は「25」だが、この記録を越えてしまうのか(2019年2月2日訂正:連敗記録は「30」)。
加藤九段は順位戦C級2組で降級点を2つ持っており、今年度で3つ目を取る可能性が高い。となれば、現役引退となる。今年度の加藤九段に括目したい。
これで九州に行けるのか。まだチケットも取ってないし…。
◇
加藤一二三九段は、平成27年度の成績が0勝20敗。すなわち「全敗」で年度を終えた。
まず、各対局を見てみよう。
4月17日 ● 棋王戦予選4回戦 佐藤紳哉六段
6月18日 ● 順位戦C級2組1回戦 門倉啓太四段
6月20日 ● 叡王戦予選2回戦 南芳一九段
7月9日 ● 順位戦C級2組2回戦 伊藤真吾五段
7月31日 ● 順位戦C級2組3回戦 西尾明六段
8月10日 ● 朝日杯一次予選2回戦 中村太地六段
8月 ● 銀河戦予選決勝 宮田敦史六段
9月3日 ● 王位戦予選1回戦 金沢孝史五段
9月10日 ● 順位戦C級2組4回戦 青嶋未来四段
10月1日 ● 王座戦一次予選2回戦 及川拓馬六段
10月30日 ● 順位戦C級2組6回戦 小倉久史七段
11月10日 ● 棋聖戦二次予選1回戦 屋敷伸之九段
11月19日 ● 順位戦C級2組7回戦 西川和宏五段
12月17日 ● 順位戦C級2組8回戦 永瀬拓矢六段
12月24日 ● 棋王戦予選2回戦 近藤誠也四段
1月15日 ● 順位戦C級2組9回戦 高見泰地五段
1月25日 ● 竜王戦6組ランキング戦1回戦 田中悠一五段
2月4日 ● 順位戦C級2組10回戦 脇謙二八段
2月 ● NHK杯トーナメント予選1回戦 及川拓馬六段
3月3日 ● 順位戦C級2組11回戦 矢倉規広七段
以上、20局指して全敗。
かつて芹沢博文九段が、ふてくされて「順位戦全敗宣言」をしたことがあったが、他棋戦ではそこそこ勝っていた。勝つ気がなくても、1局や2局は勝ってしまうものだ。
加藤九段が素晴らしいのは、全局を力一杯戦って、それでもわずかに届かず、黒星を重ねてしまったこと。本人は、ちっとも弱くなったと思っていないのだ。
また戦型の内訳を見ると、全局を調べたわけではないが、加藤九段相手に振り飛車で挑んだ棋士が少なくなかった。生ける伝説・加藤九段の振り飛車対策を、身をもって体験したい、の表れではなかろうか。
加藤九段は今月6日の王将戦予選で宮田六段に敗れ、平成26年度の最後の1敗を合わせ、22連敗継続中。平成10年から11年にかけて記録した21連敗を越え、ワーストになってしまった。公式戦の連敗記録は「25」だが、この記録を越えてしまうのか(2019年2月2日訂正:連敗記録は「30」)。
加藤九段は順位戦C級2組で降級点を2つ持っており、今年度で3つ目を取る可能性が高い。となれば、現役引退となる。今年度の加藤九段に括目したい。