一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

2017年長崎旅行・5

2017-12-28 00:26:27 | 旅行記・九州編
川棚駅に戻ると、17時32分の長崎行きに間に合った。ここは普通に切符を買わねばならないが、自動券売機を見るとオレンジカードがまだ使えるようだ。先月の自宅の大掃除でかなりオレンジカードが出てきたが、もうプレミアはないので、地方で消費する手はある。
しかし残念、今回はそれらのカードを持ってこなかった。
「この駅はオレンジカードが使えるんですね」
私は悔し紛れに、年配の駅長さんに聞く。
「今日はカードが詰まっちゃいましてね」
「ほう」
「当駅ではよく起こるんですワ。他の駅では使えると思います」
何となく会話が噛みあわなかったが、まあいい。
大村線の上りに乗る。マジックショーの余韻が何とも言えずいい。諫早には、定刻を3分遅れの18時21分に着いた(740円)。
諫早は昨年から駅舎の工事中で、今年も続いていた。ちょうど島原鉄道が発車するところで、女性駅員さんが気にかけてくれたが、私が乗車するのは明日である。時刻表があるとのことで、それをいただいた。
さて晩飯である。諫早ではバスターミナルの近くの中華料理屋に、2年連続で入っている。今年もお邪魔したいが、場所がうろ覚えである。
訪ねるとそれらしき店はあったが、外観に見覚えがない。ぐるぐる回ってやはりその店しかないと結論し、ドアを開けると、果たしてそこだった。「なるほど」という店名だったのを初めて知った。
「ちゃんぽん」(700円)を注文する。傍らのカウンターにはみかんが盛られていて、これは無料である。今年もいただいたが、皮が厚かったものの、甘かった。
ちゃんぽんも安定の味だった。
今宵の宿、「諫早グリーンホテル」に向かう。ホテルのだいぶ先にコンビニの灯りが見えたが、今夜は何も買わないことにする。
ホテルにチェックイン。翌日の朝食を聞かれたので、申し込んでおく。
部屋に入ると、午後7時15分だった。今夜はテレビ東京系で「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」が放映されている。もちろん予約録画はしているが、旅先で旅番組を観るのもオツなものだ。だが今から観ると中途半端だが、どうするか。
とりあえずテレビを点けると、何とテレ東系の地デジだけ放映されていなかった。
さすが東京ローカルで、旅行の際、テレ東だけ映らないケースは時々ある。
部屋には有料ビデオのシステムがあった。エレヴェーター脇にカード券売機とプログラムが置かれていたが、番組配信システムは微妙で、つまらぬ番組に当たると、1~2時間は無駄な時間を過ごさなければならなくなる。よって有料ビデオは、テレビ備え付けのハードディスクが望ましい。これなら好きな番組を観られるからだ。
試しにプログラムを持ってくると、現在は「羞恥!彼氏連れ素●娘をマシン…」が放送中だった。
21時からは「おっぱいデカくてスタイル抜群!街中で目を引くS級人妻を…」が放送されるが、パンフレットに出演者の画像が掲載されていない。
23時からの「ラグジュTV×PRESTIGE SELECTION」は女優の紹介があったが、何となく整形美人の香りがする。
01時からの「旦那が近所の奥さん達に寝とられ、私も近所の旦那に…」も、内容がいま一つのようだ。
さらに03時からの4時間番組は熊倉しょうこ、園田みおん、鈴木あいり、水稀みり&カンパニー松尾が出演するが、これは放送時間が遅すぎる。
むかし有料ビデオで、私お気に入りの女優が深夜3時に登場するため、目覚ましを3時にセットして就寝したことがあった。しかしいざ起こされたら心臓がバクバクいって血管が収縮し、死ぬかと思った。
50を過ぎて、もうこんな無茶はしたくない。私はとりあえず大風呂に行き、サッパリして戻ってきたが、9時からフジテレビの「ギリギリ昔話」を観たらこれがおもしろく、有料ビデオは見送りとした。
ちなみに同番組では、ミスDJの千倉真理が出演した。ラジオで事前に知らされてはいたが、わずか1分の出演だった。
地方CMが流れる。福岡城跡を舞台にしたイベントで、現在開催中。スマホで調べると、それは「福岡城チームラボ・城跡の光の祭2017-2018」といい、福岡城跡を巨大なキャンバスにした、プロジェクションマッピングの祭典だった。
大いに興味深いが、開場時刻が午後6時からと遅い上、入場料が1,000円かかる。これは難しい選択に迫られた。
とりあえず私は「ミスDJリクエストパレード」にリクエストメールを送信し、今宵は夜中の1時ごろに就寝した。

翌17日(日)。1泊2日は早く、早くも今日が旅行の最終日である。
朝は7時20分ごろに起きる。旅先でしっかり朝食を摂るのはプランが充実している証左だが、反面早起きしなければならないので、デメリットでもある。
朝食は和定食を選んでいた。食堂のカウンターには牛乳、オレンジジュース、ヨーグルトなど洋食用のメニューも置かれている。これらをいただいても文句は言われないだろうが、やはり倫理違反であろう。私は大人しく、納豆やノリなどをいただいた。
美味しく朝食を摂り、8時20分ごろチェックアウト。諫早駅に着き、島鉄券売機で「Shimatetsuフリーパス1日乗車券」を購入した。これで島原鉄道全線、島鉄バス、島鉄フェリーが1,000円で乗り放題となる。通常は第2、第4の日曜日に販売されているが、10月~12月は毎週販売につき、この恩恵にあずかったわけだ。
08時36分の列車は1両。適度に客が乗っており、私はトイレ向かいの壁際3人掛けの席に座った。よく見ると優先席だったが、まあいい。
定刻に発車。車窓はやや見にくいが、今日は天気はよさそうだ。
途中パラパラと乗客があり、08時59分、愛野に着いた。ここ愛野は大昔、雲仙小浜まで雲仙鉄道が通じていたが、1938年に廃止になっている。
今日は廃線跡探訪をする余裕はないので、先を急ぐ。ところで今日の日中の予定は島原鉄道の乗り潰しだが、それだけでは芸がないので、途中下車も考えている。
午後にフェリーで熊本に渡ったあとは下通のアーケード街まで行き、ウエストで「ごぼ天せいろそば」を食べられれば理想なのだが、どうなるだろうか。
列車は停まり、小学生が乗ってきた。彼はおずおずと、私の並びのシートに座った。
私が小学生の時は方向音痴というか鉄道に疎く、親戚の家に一人で遊びに行った帰り、乗る電車を間違えてとんでもないところに行ってしまい、見知らぬ駅で下車してタクシーに乗ったことがある。その時の所持金は870円で、私は不安でたまらず、車内で涙をこぼした。
最寄りの駅前に着いてメーターを見ると、奇跡の870円。私は最小限?の被害で家まで着けたわけだが、あれは私の半生の汚点のひとつだった。
この小学生も、今はひとりで不安でいっぱいなのではないだろうか。私が見守ってあげたいと思った。
09時38分、大三東(おおみさき)に着く。ここはJR北海道釧網本線北浜駅やJR四国予讃線下灘駅などと並んで、ホームから海を間近で見られることで有名である。
以前から一度降りてみたかった駅で、私は迷いつつ、降りてしまった。
あの小学生とサヨナラか。
そう思ったら、降りたことを後悔した。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする