一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

端歩突きのパターンはいくつあるか。

2020-12-11 00:44:12 | 将棋雑記
端歩は何通りあるのか、調べてみた。
歩を突いていない形を基本形として、考えてゆく。なお、駒はぶつからない。

まずは歩を一つ突く。これで4通り。
①▲1六歩②△1四歩③▲9六歩④△9四歩

2ヶ所の歩を一つ突く。これが6通り。
⑤▲1六歩△1四歩⑥▲9六歩△9四歩⑦▲1六歩▲9六歩⑧△1四歩△9四歩⑨▲1六歩△9四歩⑩▲9六歩△1四歩

次に3ヶ所の歩を一つ突く。これが4通り。
⑪▲1六歩△1四歩▲9六歩⑫▲1六歩△1四歩△9四歩⑬△1四歩▲9六歩△9四歩⑭▲1六歩▲9六歩△9四歩

4ヶ所の歩を一つ突く。
⑮▲1六歩△1四歩▲9六歩△9四歩

1ヶ所の歩を2つ突く。
⑯▲1五歩⑰△1五歩⑱▲9五歩⑲△9五歩

2ヶ所の歩を2つ突く。これも4通り。
⑳▲1五歩△9五歩㉑▲1五歩▲9五歩㉒△1五歩▲9五歩㉓△1五歩△9五歩

次は複雑である。1ヶ所の歩は2つ突き、もう1ヶ所のは1つ突く。
㉔▲1五歩▲9六歩㉕▲1五歩△9四歩㉖△1五歩△9四歩㉗△1五歩▲9六歩

最後に、1ヶ所の歩を2つ突き、反対の歩は付き合う。これが4通り。
㉘▲1五歩▲9六歩△9四歩㉙△9五歩▲1六歩△1四歩㉚△1五歩▲9六歩△9四歩㉛▲9五歩▲1六歩△1四歩

以上、基本形も含めると32通りだった。

11日14時ごろ追記:このたび読者から、「端歩は36通り」のご指摘をいただいた。
精査すると、「㉜▲9五歩▲1六歩㉝▲9五歩△1四歩㉞△9五歩▲1六歩㉟△9五歩△1四歩」の4つが抜けていた。「1ヶ所の歩は2つ突き、もう1ヶ所のは1つ突く」やつである。なるほどこれで36通りか! この4つを見落としたのは不覚だった。
深くお詫びして、訂正いたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする