一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

6月4日の庭の風景

2015-06-06 01:37:35 | プライベート
今年もアジサイの花が咲きました。





ここまでの3つは、名前が分かりません。
ここからアジサイです。













今年はいっぱい花が咲きました。

桃の実です。今年は盗まれることがありませんように。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5期女流王座戦一次予選勝敗予想の答え合わせ

2015-06-05 00:24:37 | 勝敗予想
4日、「将棋世界」を買いに散歩に出たら、外国人女性に英語で店を尋ねられた。
「Yamazakiハドコデスカ?」
Yamazakiって聞かれても分からないので、近くの交番に連れていった。でも、そこでも分からない。女性は、「○○(地名)ハアッチデスカ?」とその場を離れた。
それにしても、私の英語力は深刻である。こういうときぐらい、サラッと答えてあげたいものだ。彼女は、日本人は不親切だ、と感じたかもしれない。
ところで、さっきの場所の近くに、コンビニのヤマザキがあった記憶があるのだが、彼女はそこに行きたかったのだろうか…。せめてそこまで案内するべきだった。

夜9時からの「秘密のケンミンSHOW」は、「秋田美人」の特集。秋田駅前ばかりでリサーチしていたので、それは違うだろうと思ったら、やっと角館に行ってくれた。
みのもんたが「角館を中心に美人が集中している」と言ったのはその通りだと思う。
番組では言及していなかったが、千葉郁子さんが語った美人の理由は、「水」だった。
なお、2011年6月13日を最後に中断している、小説「角館の美女」は、もちろんつづきを書く。頭の中では構想が出来上がっており、すでに伏線も提示している。つまり逆にいえば、つづきが発表されるまでは、このブログが存続するということである。

5月30日に、第5期女流王座戦の一次予選が行われた。当ブログでは、5月9日にその勝敗予想をしたので、今日はその答え合わせをする。
表記法は、対局結果を書き、それをもとに正誤を照らしてみる。

1枠
○蛸島彰子女流五段-●野田澤彩乃女流1級…正解
→○蛸島女流五段-●鈴木環那女流二段…間違い
蛸島女流五段の二次予選進出は立派。

2枠
○安食総子女流初段-●田中沙紀アマ…正解
→●安食女流初段-○井道千尋女流初段…正解

3枠
○久津知子女流初段-●高浜愛子女流3級…正解
→○千葉涼子女流四段-●久津女流初段…間違い
やはり元タイトルホルダーは強かった。

4枠
○船戸陽子女流二段-●大城千花アマ…正解
→○長沢千和子女流四段-●船戸女流二段…正解

5枠
○藤田綾女流初段-●和田あき女流初段…間違い
→●貞升南女流初段-○藤田女流初段…必然的に間違い
藤田女流初段が100%の実力を出した。

6枠
●相川春香女流初段-○カロリーナ・ステチェンスカ アマ…間違い
→●伊奈川愛菓女流初段-○カロリーナアマ…必然的に間違い
カロリーナアマが2連勝。そうですか…。

7枠
●大庭美樹女流初段-○山口恵梨子女流初段…正解
→●山口女流初段-○北村桂香女流1級…間違い
山口女流初段は、もう少し地に足を付けて攻めてくれないか。

8枠
●中村桃子女流初段-○小野ゆかりアマ…正解
→●室田伊緒女流二段-○小野アマ…間違い
やはり小野アマが二次予選に進出したか。

9枠
○斎田晴子女流五段-●真田彩子女流二段…正解
→○上田初美女流三段-●斎田女流五段…正解
上田女流三段は、何で一次予選から出場してるの?

10枠
●高群佐知子女流三段-○中澤沙耶女流2級…正解
→●村田智穂女流二段-○中澤女流2級…間違い
中澤女流2級は強い。

11枠
○石高澄恵女流二段-●長谷川優貴女流二段…間違い
→●石高女流二段-○岩根忍女流二段…必然的に間違い
岩根女流二段の二次予選進出は当たった。

12枠
○竹部さゆり女流三段-●上川香織女流初段…正解
→●竹部女流三段-○本田小百合女流三段…正解

13枠
○塚田恵梨花女流2級-●山口絵美菜女流3級…正解
→●山田久美女流四段-○塚田女流2級…間違い

14枠
○中倉宏美女流二段-●迎琉歌奨励会5級…間違い
→●中倉女流二段-○山根ことみ女流初段…必然的に間違い
宏美女流二段は、山根女流初段戦で勝ち切ってほしかった。

15枠
○飯野愛女流1級-●黄晟佳アマ…正解
→○渡部愛女流初段-●飯野女流1級…正解

16枠
○島井咲緒里女流二段-●水町みゆアマ…正解
→○島井女流二段-●室谷由紀女流初段…間違い

17枠
●北尾まどか女流二段-○今井絢アマ…正解
●鹿野圭生女流二段-○熊倉紫野女流初段…正解
→○熊倉女流初段-●今井アマ…正解

1回戦の予想は14勝4敗で、ここまではまずまず。
決勝戦の予想は6勝11敗。こちらは、1回戦の間違い4つがそのまま対戦カードの違いになるので、必然的に不正解が多くなる。二次予選進出者だけを取ると、7人正解に留まった。やっぱり予想は難しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日の検索キーワード

2015-06-04 00:08:46 | プライベート
2日の夜から、右足の親指の付け根に、原因不明の痛みが生じている。全身のかゆみも治まらない。左上の奥歯に続いて、右上の奥歯の状態も悪い。歳は取りたくないものである。

先月下旬、goo恒例の「無料アクセス解析」が始まった。
これは2か月に一度行われ、ふだんは有料のアクセス解析(閲覧の時間帯、訪問者の時間帯、検索キーワード、ページごとの閲覧数、閲覧元URL、ブラウザリスト)が、10日間無料で見られるものだ。
今回は5月30日の「検索キーワード・上位50(今回は44)」を紹介する。

1 一公(16V)
2 大沢一公(2PV)
3 将棋一公(2PV)
4 利尻島鴛泊YH(1PV、以下同じ)
5 夢枕獏 観戦記 ひどい
6 本田女流三段
7 本田女流
8 北野新太
9 福岡親善大使 2015
10 塚田女流
11 蛸島 彰子女流五段 ○-●鈴木
12 大野八一雄 経歴は?
13 大沢親分 兄弟
14 大沢一公ブログ
15 大山 勝つ受け方
16 船戸陽子
17 千葉 涼子女流四段
18 吹上浜
19 将棋指導員
20 将棋 17世名人は
21 将棋 渡部愛の強さ
22 女流棋士 太もも
23 十七世名人
24 室谷由紀 不調
25 似てる室田伊緒
26 根本りつ子 入浴
27 高橋和 ブログ
28 警察音楽隊2015
29 熊倉紫野 休場
30 芹沢 博文
31 芹沢 将棋
32 宮古島おじさん
33 吉野海岸 勝ちゃん
34 吉野海岸 おじさん
35 永井英明
36 一公 将棋
37 ピーチジョンバックナンバー 都内 買える店
38 ステチャンスカ
39 カロリーナ ステチャンスカ
40 カロリーナ ステ
41 オレンジ色の絵葉書書
42 アンデルセン 長崎 マスター 言葉
43 17世名人
44 17世名人

検索した人が、記事を読んで満足してくれたらうれしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子将棋YAMADAチャレンジ杯の、予選8局の勝敗予想

2015-06-03 00:06:17 | 勝敗予想
2日から、第1回女子将棋YAMADAチャレンジ杯が始まった。
今日は、予選8局の勝敗予想をする。

1枠
○伊藤沙恵女流初段―●山根ことみ女流初段
伊藤女流初段の実力は認めているが、女流王将戦の結果を見ると、その確信がぐらつく。本局に負ければ、早指し戦に弱いイメージが定着する。

2枠
○相川春香女流初段―●竹俣紅女流2級
どっちも負けそう…。

3枠
○熊倉紫野女流初段―●小野ゆかりアマ
(女流)棋士は誰に憚られることなく将棋の勉強ができるのだから、趣味で指しているアマにいつも負けてはいけない。

4枠
○中澤沙耶女流2級―●北村桂香女流1級
中澤女流2級は実戦派だと思う。

5枠
○渡部愛女流初段―●和田あき女流初段
女流ファンランキング2位と3位の対決。和田女流初段は勉強法に問題があるのではないか?

6枠
○渡辺弥生女流初段―●中村桃子女流初段
2日の開幕局。結果は知っているが、予想はこれ。

7枠
○室谷由紀女流初段―●塚田恵梨花女流2級
この2人は顔が似ている。

8枠
○山口恵梨子女流初段―●飯野愛女流1級
どちらも勝つイメージがない。山口女流初段は、しっかり玉を囲ってから攻めてくれないか。

本戦に進出すれば、群馬県高崎市での公開対局となる。将棋ファンの前でじかに自分の将棋を見せることは、棋士冥利に尽きるだろう。皆様頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第74期順位戦・昇降級者予想

2015-06-02 00:03:13 | 勝敗予想
日付変わって今日2日から、第74期順位戦が開幕する。皮切りはC級1組。
そこで今日は、名人挑戦者および、各クラスの昇降級者を予想する。

A級:
名人挑戦 渡辺明棋王
降級 久保利明九段、郷田真隆王将
渡辺棋王は、いい加減名人に挑戦しないとヤバイだろう。
降級者は、皆目分からない。本当に降級する人がいるんだろうか。久保九段を2期連続で降級候補に挙げ、申し訳ない。

B級1組:
昇級 豊島将之七段、稲葉陽七段
降級 谷川浩司九段、先崎学九段
豊島七段は、もう1期だけ昇級候補に挙げる。このクラスぐらい、すっと通過してもらわないと困る。
もう1人が分からない。橋本崇載八段も考えたが、ここは稲葉七段の勢いを買おう。
谷川九段は毎年降級候補に挙げているが、落ちない。挙げなかった年度にA級から落ちた。予想とは、そんなものである。

B級2組:
昇級 菅井竜也六段、戸辺誠六段
B級2組は実力が拮抗しており、誰が昇級するか分からない。そんな中、菅井六段は高勝率を残しており、有力な昇級候補だ。
戸辺六段は最近目立ってないが、ちょっと推してみた。

C級1組:
昇級 中村太地六段、千田翔太五段
中村六段は、今期上がらないと、そろそろ忘れられる。
千田五段をNHK杯で観たが、将棋マシーンのような手つきに、得体の知れない畏怖を覚えた。連続昇級は十分あり得る。

C級2組:
昇級 三枚堂達也四段、八代弥五段、石井健太郎四段
このクラスの昇級者予想も難しい。八代五段は上がりそうな気がするが、ほかの棋士にはこれといった決め手がない。誰が上がってもおかしくないが、今年よく名前が出て来た、三枚堂四段と石井四段を挙げておこう。

以上14名。前期は半数の7名を当てたが、今期は何名当たるだろうか。
順位戦を指せることは棋士冥利に尽きる。皆様力一杯戦ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする