![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/567b4f16a7b65756f6a0b2bbf8896f94.jpg)
門司往還 大里宿 小倉城下はハブの中心である。 小倉の海岸線に沿って西に延びる唐津街道、黒崎、木屋瀬を経る長崎街道、南部の田川方面に延びる秋月街道、苅田、行橋、豊前を経る中津街道、そして今回自転車で走った門司往還
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/f8543cc146d70b861b697e9b1892961d.jpg)
辿り着いた。どう見ても自転車乗りだとは思えないし、そうは見てくれないだろうな。ハンドルの左にはスーパーの袋がぶら下がっているからな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/4cddb6bd24f05ccd2b912bdda84f96ce.jpg)
お茶にしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/27d27a91c19dce3904e0ab2bd6534a8e.jpg)
この様な場所は何年ぶりだろうか。最低でも年に一回はこの近くに来る。読者諸氏もご存知であろう。肥後朝顔の観賞会で近くの「現の証拠」に来るのである。
川島古墳公園をあとにして寺山古墳へ向かう
この祠の後背地が寺山古墳である。飯塚市内では最大級の前方後円墳である。分け入ってみたが何がなんだか判らないのが現状である。この山全体が竹で覆われている。となれば墳丘の殆どが崩れているのではないかと心配するところである。