街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

緊急報告 柊を守ろう

2022-05-05 00:10:00 | 朝顔 花

令和4年5月1日 薬剤散布(スミチオン)した 翌2日の結果 潰れて死んでいる

令和4年5月3日 再度の薬剤散布(スミチオン)である 翌4日の結果

薬剤散布の効果が現れている 焼けただれたようになってしまう 放置しておくと葉の形は残るのだが爛れが拡がって見る影もなくなる 植栽されている方々は早めの対処を・・・

今回で二度目の散布である 昨年は六度散布した 梅雨に入る前に何度か散布しなければなるまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2022-05-05 00:10:00 | 

かすれた声で何か言っていたので食事を与えた・・・よく食べる

網戸を開けては逃げていたのだが・・・もうそのような事はお構いなしのようだ 

食える時に食っておかねば いつまた口に入るものがあるかなんてことは判る由もない

しっかり食えよ それにしても緊張感 警戒の様子など全くもって無いのだからな

まあ 安心して食えることは良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏だな

2022-05-05 00:10:00 | 朝顔 花

買物に行くスーパーの花壇に植えられている ムスカリ 今ではこれも見ることは出来ない

今年はこれが見納めである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏だな

2022-05-05 00:10:00 | 朝顔 花

買物沿いの道端に咲いている うーむ 名前が判らない

周囲に圧倒されているのだが 数少ないのだがこうして咲いてくれるのである 買物に行くのが楽しくなるのがお判りであろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷山古墳(さきたま古墳群)

2022-05-05 00:10:00 | さきたま古墳群

丸墓山古墳からの眺めである 少し離れたところに所在するのは将軍山古墳である 馬糞の様に見えるのは群集墳の名残である

全長120m 丸墓山古墳から見ると小さく見えるな 丸墓山古墳は径105mもあり 高さは19m

ちょっと大人と子供の違いの様だ ところが稲荷山古墳の被葬者(礫槨)の副葬品は国宝で、あの銘文が施されている鉄剣が・・・と言えばもうお判りだな この鉄剣は全国区だからな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする