街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

稲荷山古墳(さきたま古墳群)

2022-05-09 00:10:00 | さきたま古墳群

鏡は 画文帯環状乳神獣鏡B と言い 群馬 福岡 宮崎でも検出されている 全国では今のところ6面だそうだ

馬具なども明器として副葬されているのはやはり5世紀と言う倭の五王の関係で 半島や大陸との交流があったからであろう

こちらが頭で足が前方部に向いている また、左脇にあの銘文入りの鉄剣が置かれていた

被葬者はやはり・・・と言っていいのかな 乎獲居だろうな 獲加多支鹵大王(銘文による 斯鬼宮に在りしとき)=雄略天皇(朝倉宮なのだがな)に仕えていたので 現在の古市古墳群は目の当たりにしていただろうし、今でいう応神天皇陵も見ていただろうから自分もこの様な墓にしたかっただろうな

鉄剣など腰に佩くものだからその位置なのだろう

壺鐙 と言う文字が見える 他地域でも検出されているのはご存知も多かろうが 金銅製だろうな 足を抜きやすいようにしつらえてある 頭の位置には馬具でも装飾品のようだな 仕様によって副葬の位置を変えているようにも見える

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏だな

2022-05-09 00:10:00 | 朝顔 花

うん ハコベかな・・・買物沿いの道端に咲いている

カラスノエンドウが結実している 我々の小学校時代の呼び名はピーピー豆だぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏だな

2022-05-09 00:10:00 | 朝顔 花

買物沿いの道端に咲いている タチイヌノフグリ

オオイヌノフグリとの違いがよく判る 花が余りにも小さいのでしゃがみこんで見ているのだが・・・今にも口に入れるのじゃないかと言った雰囲気が変人と思わせるのである

こちらはオオイヌノフグリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急報告 柊を守ろう

2022-05-09 00:10:00 | 朝顔 花

凄いことになっている これでもう死んでいる

名前の由来がお判りになると思うのだが ヘリグロテントウミノハムシ 縁黒だな

上の黒丸の中に見えるものは 幼虫の体内から何かが出ていて死んでいるのである

植栽されている方々はすみやかなる防虫と殺虫を・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2022-05-09 00:10:00 | 

おっ 黒猫のタンゴの登場だ 伏目がちだぞ

なにか 遠慮がちに見えるのだが・・・なんだなんだ欠伸でもしていやがる

うーむ 付かず離れずの距離感は計算の内かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする