![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/65f6261498ae4ea730ef2bb8491b9f1b.jpg)
予定にはなかったのだが、湖東三山と呼ばれる三つのお寺があることを知り、ナビ付きのレンタカーの気軽さで、寄ってみることにしたのが、金剛輪寺。琵琶湖夢街道と名付けられているルート沿いにあるが、この時期のこの天気で、やはり訪れる人もいない。
入口は、どこにでもありそうなお寺だが、奈良時代に行基が開山したと伝えられるこれまた古刹だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/f9229e1819c7fd3cbf7a43bb4833cddb.jpg)
ここにも名勝庭園があった。看板には桃山期の庭とある。茶室も奥に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/c79e31cdc0afd7a4e7f6495753ba7f5d.jpg)
ここから百済寺といっしょで、参道が続く。途中の石仏達の前垂れのデザインが様々で楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/211fa88b718e95f2ecef445438781290.jpg)
しかし、これだけ並ぶとちょっと凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/2d2164dc39831953887d28d41eb0e1ec.jpg)
そしてやっと見えてきたのが、山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/deb9d08d6a5b4f0834ccde396452c707.jpg)
そして、国宝の本堂が突然姿を表す。大悲閣と呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/2bf33f56f3f1b55be9d8067deb050800.jpg)
壮大だが、屋根の形など、美しさも兼ね備えている。鎌倉時代のものという。天気が悪く霧の中という感じで、申し訳ないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/9900c337fe5711ed6d6ed220f968d1f8.jpg)
その上に、三重塔がある。見にくいが、これも美しい塔だ。