かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

もしドラ

2010年12月10日 | Books

clapありがとう。今日も沢山アクセスいただいた。一曲不覚にも、思い出せなかったのは、”HOW?”ということに決めた?ので、後は、放送された時に皆さん自身で確認してね。
私は、見れないけど。
やっぱり、英語で歌って欲しかったかな?



忘年会シーズンもいよいよ本番。待ち合わせ場所のメッカでは、サンタが手を振っていた。



”もしドラ”って何の略?っても、聞かれても、1年前は誰も答えられなかったろう。
今は、かなりの人がおぼろげながら答えられると思う。
”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら”だ。
本の題名としては、異様に長い。
ブログ発の小説らしいが、著者の発想力の豊さに脱帽。倦蛯フ建築学科卒ながら、AKB48のプロデュースに携わったという。

内容はというと、何とも言えない。「マネジメント」の重要ポイントを、高校野球を軸とした青春物語に合体?凄いが、あまりにも奇想天外?
中高生か、中高生を指導する立場の人向け?
でも、ドラッカーを昔読んだなんて人にも、意外といいかも。
こんな本を造り出す発想力が、むしろ望まれているのかもしれない。

ドラッカーの本は、何冊か読んだが、「マネジメント」を、改めて読んでみたいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする