![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/4c548f2605069b6b36a19cda963ecba1.jpg)
今日は、冬晴れ?
夕方、山中教授の講演を聴く機会があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/77fb737fd62c7cc34357baba7a162a27.jpg)
1時間の講演だったが素晴らしかった。
講演内容を全部話すと切りがないので、キーワード?のみ。
VW=View & Hard Wrok
PAD=Post America Depression
マラソンタイム=4時間01秒
iPS細胞のネーミングは、iPadのパクリ。
山中教授の発明が、医療の発展に着実に寄与している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/cddcd99dc8b92d481135290c453aee47.jpg)
終わったら、すっかり夜。
この時期、日が落ちるのが早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/4f180c77fb5905a9813198325a27289d.jpg)
キングクリムゾンの来日に備えて、まじめに聴いてないアルバムを聴いていくことにした。
まずは、彼らの前期の活動の集大成と言えるRed。
1974年の作品。
流石だ。
1曲目のRedから、クリムゾンの世界満開。
印象に残るフレーズが、万華鏡のように、広がって、独自の世界が展開していく。
暗く、激しく、美しくといういろんな形容詞が、一つの曲に濃縮されているというのは、クリムゾンならではだろう。
2曲目のFallen Angelでは、ボーカルで熱唱。
3曲目で、もう一度、強烈なRed。ライブでもずいぶん演奏されている。
4曲目は、わけのわからぬ前衛的な曲。
メロディはあるのか?
演奏テクの凄さには、脱帽。
最後は、以前の作であるStarlessの別バージョン。
ラストソングにふさわしく、美しく歌いあげる。
でもそれだけじゃやっぱり終わらなくて、混沌とした暗黒の宇宙が、表現される。
最後は、ジャズと、ロックと、クラシックが、融合したような大団円。
最近のライブでも取り上げられているらしい。
このアルバムからの曲が演奏されるかわからないが、久しぶりの来日だから(私は、初めて)、いろんな彼らの顔を見せて欲しい。
もうすぐだ。
ブログは間に合わないけど、一応全部聴いてから行ける予定。