今日は、ワクチン2回目接種だった。
これから、副反応がどれくらい出るかわからないが、ひとまず、安心。
本書は、この6月に出たばかり。
金澤の町家についての、改修例、活用例等を紹介している。
なぜ、このような特殊な本が手元にあるかというと、実家が本書で紹介されているから。
実家の改修を見て、自分の家を再生した方の例も紹介されている。
金澤は、空襲に遭わなかったため、戦前からの建物が多く残された。
しかし、開発によって、どんどん古い家は、取り壊され、新たな建物、ビルに建て替えられた。
その開発が、金沢の街の良さを失わせているとして、町家を保存しようというプロジェクトが、官民一体となって始動。
一定の成果を上げていて、その成果の一端が本書にまとめられた。
東茶屋街、西茶屋街等、まとまって残された地域もあるが、特殊なケースで、ほとんどの町家が、街中に散らばっており、様々な改修、活用がされている。
ただ、残念ながら、ぽつんぽつんという感じ。
田舎に古い家をお持ちの方には、参考になる本だと思う。
維持したとしても、活用されなければ、単なる博物館でその後の維持も難しい。
改修した上で、活用がされなければ、サステイナブルではないということ。
本書は、その課題の解決策を多く紹介している。
これから、副反応がどれくらい出るかわからないが、ひとまず、安心。
本書は、この6月に出たばかり。
金澤の町家についての、改修例、活用例等を紹介している。
なぜ、このような特殊な本が手元にあるかというと、実家が本書で紹介されているから。
実家の改修を見て、自分の家を再生した方の例も紹介されている。
金澤は、空襲に遭わなかったため、戦前からの建物が多く残された。
しかし、開発によって、どんどん古い家は、取り壊され、新たな建物、ビルに建て替えられた。
その開発が、金沢の街の良さを失わせているとして、町家を保存しようというプロジェクトが、官民一体となって始動。
一定の成果を上げていて、その成果の一端が本書にまとめられた。
東茶屋街、西茶屋街等、まとまって残された地域もあるが、特殊なケースで、ほとんどの町家が、街中に散らばっており、様々な改修、活用がされている。
ただ、残念ながら、ぽつんぽつんという感じ。
田舎に古い家をお持ちの方には、参考になる本だと思う。
維持したとしても、活用されなければ、単なる博物館でその後の維持も難しい。
改修した上で、活用がされなければ、サステイナブルではないということ。
本書は、その課題の解決策を多く紹介している。