かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

シルクロード

2021年08月21日 | Books


今日、明日とゴルフ。
先週と違っていい天気。
朝焼けがすばらしい。
本物は、もっと赤かった。
今だと、ちょうど5時頃が日の出タイム。



関東平野の西の端から、見下ろす。
スカイツリーまで見えた。
スコアは普通だが、悪くなかった。



本書は、5月に出た新書。
著者の中村さんは、NHKの最初のシルクロードの取材班団長。
その後も、シルクロードに関わり続けた。
80歳になった時に、本を出すよう勧められ、本書となった。
今までの講演録等を再編集した内容のようだ。

シルクロードの歴史を、いろんな角度から、わかりやすく説明してくれており、濃い内容の1冊だった。
シルクロードファンであれば、いろんなレベルの人に、楽しめる内容になっている。

本書を読んでわかるのは、シルクロードは、研究が制限された期間が長く、まだまだ未解明な部分が多いこと。
大探検隊の時代から、NHKのシルクロードまで、まったく立ち入りができなかったし、その後も、研究は制限されている。
近頃のウィグル問題で、ますます入境が難しくなるだろう。

一方、日本人のシルクロードへの憧れは、引き続き大きい。
今は、イスラム圏で、文化的にも異なるのだが、そこから発掘されるものは、日本の古代の文化とのつながりが感じられる。
まさに、シルクロードの終着点は、奈良と言われる所以だ。
有名なところでいえば、シルクロードで20年ほど前に見つかった西域のモナ・リザは、敦煌の壁画、法隆寺の壁画につながる手法で描かれていた。
手法は、言葉では伝えられていたが、現物は、今まで失われていたものだ。
このようなお宝が、砂漠の中にまだまだ多く埋もれているはずなのだが、なかなか発掘が難しく、それが、またシルクロードのロマンにつながっていくという循環。

私は、いろんな展覧会に行ったり、書を読んだりして、本書の内容を理解できるが、初心者だと、図版の少なさがネックになるかもしれない。
版権の関係で、載せられなかったのかもしれないが、白黒でもいいから、もう少しビジュアルなところもあっても良かったかもしれない。

面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする