CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

【読書】世界のエリートはなぜ、この基本を大事にするのか?

2014-12-13 19:13:24 | 読書感想文とか読み物レビウー
世界のエリートはなぜ、この基本を大事にするのか?  著:戸塚隆将

ゴールドマンサックス、マッキンゼー、ハーバードといった
ステキなそれこれを単語でなくて、
実際に所属し、肩書きというのは違うが
血肉の一部にした人の本でありました
書いてあることは至極正しいと思われるし
そりゃそうだと思うんだが、
それができるかどうかは、読み手にゆだねられる
いつもの本でありますところ

基本というか、いくつかのフレーズのようにして
大切なことをメッセージとして挙げて、
そこに付帯する情報や説明、解説をつけると
そういう本であります
時間がなくても、一説ずつつれつれ読んでいれば
あっという間といったらいいか、
あれよあれよと読みきれてしまうのでありました
読むのが目的の本ではないので、
こういうタイプの読書には向かないと
自分でも思うのであります
読んで、覚えておくことができないのだな最近

さて、それはそうとして、
難癖をつけるわけでもないんだが、
それぞれの基本が、いくつか矛盾していたりするんだけども、
それは、多分、それぞれ正しく、そうでないときがある
そういうことだといってしまえばいいのか、
うまいこと騙されているんだろうか
いやでも、独立して読まされると、それぞれ
そのとおりだと思うんだけどもな

などと、メールを結局、いつのタイミングで
相手に変身すればいいのかそれだけは
ちょっとわからなかったのでありますが
ともあれ、基本と呼ぶのにふさわしいような
別段、取り上げられるまでもなく
ビジネスマンというか、大人として
当たり前のことが書いてあったようにも
思ったりするのでありました

すらっと読んで、どうしようかしら
そう考えたりしたい本でありますが、
いつだったかに読んだ、ダーリンがFBIのあれと
何か似たところを感じたあたり、
多分、アメリカのできる系に共通した
メソッドというか、流儀なんだろうなと
思うのでありました
来年から真面目に生きる予定なので
ちょっと意識しようとも思うのである