![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/ba80e246d46403dfa609a2404eedc199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/b3a3807d67ee43e9ae1972aee54c580d.jpg)
さて、植物園をあとにして、とりあえず少々休憩とばかりに
繁華街である西門町へと移動
おっさん旅なので、若者の街にいく必要もないのだが
とりあえず来たという事実が大切であろうと
案内がてらやってきたのでありました
相変わらず凄い混雑っぷり、この日土曜日でだんだんと人が増えてきている頃合いである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/aa6473fc69379d40b4a99d689aff4df5.jpg)
何やら歌謡ショーっぽいものもやってて、
これもまたレトロ風味を出していたせいか、日本の歌謡曲調で、
その物まねタレントみたいな人が熱唱という舞台でありました
昭和と切っても切れない関係だなと改めて思うのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/5ea7d953690b6d9f2ad70ec0cec5dfda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/0c84e69600befcacc34474c986556f5b.jpg)
さておき、茶でもしばこうと西門紅樓へととりあえず入る
相変わらずのオシャレ空間というか、よくわからんデコレーションであるが
今回は筋肉推しだったのか、ただ面白いだけなのか
そういう飾りつけである
ついでに、ホールにある喫茶店にて甘い物でもとラテを喫する
こちら、写真で伝わりにくいが歯医者さんというコンセプトだったのか、
カップはビーカーで、かき混ぜ棒が歯医者の口の中を見る鏡のやつで、
お盆も医者が使いそうな金属製のトレーでなかなか趣深かったのである
見た目はともかく味はとてもよかった
台湾コーヒーだったのかもしれん
この後、中の若者ショップにてあれこれと無駄遣いして
消費金をかなり消費することができてよかったのであった
ヨーヨーカ入れとか買ったりして満足である
と、また観光に戻ろうというわけでMRTで移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/74cce27bc9c47953d3b06196280f9c9a.jpg)
写真は左右の建物であるが、中正紀念堂に到着
時間的にちょうど旗降ろしの頃合いだったので足早にかけていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/49bbef860beec66314d555759b4e18c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/8cc3ca77e0e3985b3b7da47894ea882c.jpg)
夏過ぎくらいから、ここの儀式の様相が変わったと聞いていたので
ちょうどそれが見られればよいかと思っていたのだが
出遅れてしまったので、登場した時になんかしていたか見ることができなかったのだが
ドームから降りてくるのではなく、横からさらっとやってきて
まっすぐに旗の方へとやってくる
歩き方も普通の行進で、手を出して空中で一度止まるやつではなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/d8aec104c53e01f721e55987001f126c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/d9ec96d6785df7f3f254b9f9561f6e97.jpg)
写真的にはけっこういい感じで撮れたと思うのだが、
旗を降ろすところは厳かな雰囲気のまま、儀仗ではないけど、パフォーマンスは少なめだけど
丁寧に礼儀を尽くしてたたんでいたのでありました
そのまま回収してまた、もと来た道を戻っていって終わったのである
ちょっと物足りないけど、まあこういうものになったと覚えておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/b576c0af3e4e0d3a9536e59d77517423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/1ae2eb4ac2114c4483af0780f57a8311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/f7ee0721931468defc85ceb38010b325.jpg)
そんなわけで、日も落ちてきて、いよいよいい感じで台湾の夜が始まろうと
そんな空気になってきて、堂を後にしたのでありました
中は観なかったけどたぶん一緒であろう
とりあえずセレモニーが見られて、このバカでかい建物というのが確認できたそれだけで十分と
思ったりしつつ、先を急いだのでありました
飯を探して夜市を巡る旅にシフトである
つづく
前の
07 南門市場と台北植物園