CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

地震に台風

2004-09-07 19:20:06 | 雑感
関西地区に居るので
地震やら台風やらで、おおわらわです

地震は幸い、外を出歩いているときに
遭遇したので、自分では揺れていることを
知覚できずに
コンビニや電柱が、凄まじい勢いで
ギシギシ言うてるのを見て、初めて気付いたりと
なかなかストレンジスメル
改めて、自然の脅威を知りました

台風は幸い、外を出歩いているときに
雨に振られなかったのですが
台風ですげぇ風に煽られた樹の枝がへし折れて、
空高く舞い上がる光景を目にするなど
なかなかストレンジスメル
改めて、自然の脅威を知りました

そして世間だけは、世知辛く
野球がストライキとか意味のわからない状態で
もう、誰が誰の為になにをしたいのか
よくわからないので、げんなりですが
今テレビつけたら、やってるし
さっぱり興ざめな感じで
改めて、切り札を切り間違えるとこんなことになるのかと
知りました

毎日が、勉強ですね

シュレディンガーの猫

2004-09-06 22:23:00 | 雑感
量子力学の話をしよう(鼻高々に)

と、まぁ、初めてみたわけですが
このシュレディンガーの猫
ぱっと聞いた瞬間
気の利いたヲタなら、ははーん
ヘルシングの仔猫ちゃんのことだなとか
バカ面下げて言うところだろうが(注:俺を想定しています)
そうじゃない、立派に量子力学の世界で
有名なお話だそうだ

まぁ、よく聞いてみたら
量子力学というか、ただの倫理と観念の問題なんだけども
てっとり早くこれを説明すると

「箱の中に猫が入っている、その内死ぬ、いや既に死んでいるかもしれない、さて、今この状態でこいつは生きているか死んでいるか?」
「半分死んでて半分生きて、そう、まるでお前の人生のよ」
「黙れ」

そんな話
実際は蓋を空けるまで
死んでるかどうかは確認できない
確認した瞬間、猫は
間違いなく死んだ(100%死亡)もしくは
生きている(100%勇気)(違古)
ということになるんだが
この蓋をあけるまでは
どっちかわかんないから、どっちも
という小学生でもなかなか言わない答えになるのが
量子力学らしい

いや、すげぇ間違ってる気がするから
それに詳しいサイトをまわってくだちぃ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/catwja.htm
無断リンクはまずいかもなので、頭文字抜いてます

さて、それはそれとして
これ、最終的には言葉遊びの話で
実際そんなわけねーよっていうところが焦点
理数系学生で、少しイってしまった奴が
陥りやすい、計算で全ていけるんじゃね?的な話を
もっと真面目に語った分であります

頭いいから、間違ってることも
本当っぽく繕えてしまう
そういう、いわゆる、半生半死という
生物学上あり得ない状態をあると決めつけてしまう
このなんともいえない、バカさ加減が
好きで好きで仕方なく
こういうことってあるよなーと
しみじみ感心したので
オチもへったくれもなく、書きつづったわけですが

まぁ、なんだ
俺が、ヲタか非ヲタかなんてことは量子力学的に確認が取れないのでグレーなのだよ
とか、オチとして弱いというか、既に、量子でも、力学でも、倫理でもなんでもないあたり、もうダメだと思うのだけど、いかがか

西本願寺引っ越し

2004-09-05 21:30:14 | NHK大河ドラマ感想
最近、日記が無闇に長いし
なんか、客層と合ってない話題だと
色々思うところもあるので、やや短く

かいつまんで言いますと、今週のNHK新撰組は
四番隊長松原忠司かっこよすぎ
もともと、エイヤーの人として
結構キャラ立ってたけども
山南騒動の時、筆頭に立っての助命嘆願といい
今回の件といい
実直、誠実、真面目
といった具合で、非常に好漢ですな、ステキ
短命なのが心苦しいが、いい役者でいいポジションであります

ここ数話の新撰組は、なんか人情話がわんさかで
今回も、松原が斬った男のヤサへ行く話しかり
八木さん家出る時のフラッシュバックしかり
源さんが嘘つくところしかりと
なんか、新撰組の人達は殺し合いしてなかったら
いい人だったんだなぽくて
危険と言えば危険なんだけど、こういう時代劇は
大好きであります、長く続かないこんな時間なので
丁寧にやって頂きたいですね

で、まぁ、ギャグも要所で発揮されて
捨助がデキる奴だと、ご高名な斉藤先生がおっしゃったりと
てんやわんや、ハタキ事件はちょっとやりすぎだろうと
思わないでもないですが、まぁ、いいとして

脇役のハズの坂本龍馬がいい仕事してますな
あんだけしか出番なかったのに、中岡とのやりとり
あの場面の雰囲気はすげぇよかった
役者ってすげぇ、と、思いつつ
しばらく、松原4番組長を応援しましょう

オサレ

2004-09-04 22:19:53 | 雑感
唐突だけども
おいらもいい加減、色々
身の回りというか、衣類等にお金をもっと使い
なんていうかな、フライトジャケットとか
そういうのだけじゃなくて、もっと
一般的な服を大量に仕入れて

毎年同じ服とか
いつも同じ服とか
のび太とか

そういう罵声から脱出せねばならん
ただでさえ、アレっぽいのに、典型的なアレになってしまう(遅し)
というわけで、色々と最近メンズのファッション誌とかを
色々探そうかどうか迷ったりしながら
毎日、右往左往なんですが

実際のところ、毎月の平均
衣類に使うお金総額ってのは、モテの人々と言わず
ヲタではない人々の場合どれくらいなんだろうか
まずはスタンダートからというのが鉄則だろうと
おいらなりに調べてみることにして、参考に下記サイトを
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/08/05/960509.htm

大学生が貧乏だというのは多分嘘で
社会人の方が、様々な浪費があると想定して
彼らと同じくらい衣料にお金を費やせば
まぁ、いっぱしのオサレはできるはずである

さて困った、衣料費ってどの区分なんだ・・・
と、最初はそりゃ、娯楽費の中身だろうと思ったんだが
一説によると、衣料費ってのは人間の根幹にあたるので
必要生活費だとかいう話もある

・・・・・・・
これはゆゆしき問題だ、必要生活費ということは
そこにまるで力を注いでいない=人として最低限度の生活してない
ということなのか?
ヲタクという奴らは、人間として下等なのか(それはまぁ)
と、横道にそれたわけですが
まぁ、それにしても、年額で20万弱のうち
おそらく40%も無いだろうということから
8万円、月にしたら、えーと、6千円ちょっとか・・・
なんだ、飲み代一回我慢するくらいでいいのか

とかなんとか思ったんだが
しかし、6千円てことは、つまるところ
ユニクロで毎月Tシャツを6枚買えるってことか
と、得意の計算をするにあたり

どうして、毎年同じ服を着ないのかという問題が
初めて熔けた今日であります
ご静聴ありがとうございましたヽ( ´ー`)丿

凄いな

2004-09-03 21:52:47 | 雑感
別にNHKが凄いわけじゃないんですが
さっき見ていたNHKで
ロシアの立てこもり事件の状況を流していたんだが
本当に凄いな
そして酷いな

現実にああいった事件が起こって
それをリアルタイムで、不安な
乏しい情報だけで、ライヴ(実際は編集されてましたが)で見ていると
どうしようもない緊迫感に加えて
全ての物語というのが、茶番に見えてしまう

やはり現実は恐ろしい

911も近いですが
あのニュースを見ていたときも
焦りを覚えたけども
今回の方がより強く恐ろしさを感じます
銃撃戦だからか、生身の人間が右往左往してるからか
アメリカではなく、ロシアだからなのか

そのあたりはわかりませんが
一刻も早い解決を願っています

漫画話ばっかだなぁ

2004-09-01 22:47:13 | 読書感想文とか読み物レビウー
というわけで、昨日に続いて
また漫画を買ってきました、エモノは

玄人のひとりごと8巻

おいおい、もう8巻かよ
すげぇな、この飽きることのないダウナーな笑いで
8巻て・・・・・・
ちょっと感心というか、感動すら覚えるんですが
よくよく数えてみると
ビックコミックオリジナルの中でも、風の大地と並ぶか
それよりも長いんじゃないのか?
あじさいの唄よりは確実に長いのはわかってんですが
いやはや、年月はおそろしい
というか、当時中学生でこれを読み
あまつ単行本集めていた俺、そうか、こういう大人になるのか

そんな具合でしたが、まぁ知らない人は
さっぱり知らない名作
ちょっと前に紹介したような気がする、五月原課長の作者と同じ
ステキなショートギャグ漫画であります

玄人は、基本的に麻雀に絡むんだが
まぁ、ギャンブルとつくものはおおよそ
適当に聞きかじったりして、大の男が
みっともないくらい、意地を張り合うという
おいらのように、実生活で
常に「にわか」である素人には、たまらん漫画

サラリーマンになるとまた
この味わいが深まってきたので
20代後半になったら、是非読んでおきたい漫画だろう
推薦しておこう

と、偉そうな感じでまぁ、なんだろう
漫画は笑って済ませて
あまり難しく考えないのがいい

そういう時に、うってつけであります

追伸:居ないだろうと思ってたら、居るもんですな
   玄人チェックしてらっしゃるサイト発見です
http://blog.goo.ne.jp/forest26/e/188252931c15036ec32a6cd339b10cef